ブックキュレーターhonto編集員
物語性豊かで知性に満ちた、ロシア文学の世界へようこそ
冬が長くて寒さ厳しい気候風土のためか、ロシア文学といえば深刻な長編が多いと思われがちです。確かにそんな面はありますが、幻想的だったり、ヒューマニズムにあふれていたり、普遍的な小説の魅力をきちんと備えています。芥川龍之介をはじめ、日本の文豪たちに大きな影響を与えた作品を読んでみませんか。知的好奇心を満足させてくれる本を紹介します。
- 13
- お気に入り
- 2968
- 閲覧数
-
チェーホフといえば「かもめ」や「桜の園」などの戯曲がよく知られています。しかし、医学学校の学費や生活費を稼ぐために若いときから、ユーモア小説を新聞に発表していました。「農奴出身の貴族」と称された文豪チェーホフの作品を、ロシア文学研究の第一人者である沼野充義が読みやすく訳した短編集です。
-
青年が恋い焦がれた美しい女性は、自分の父親の愛人でした。本書は、そんな物語を繊細な筆致で綴ったツルゲーネフの名作です。父親と息子の生き方を対比させ、青年の苦悩が鮮やかに描かれています。恋愛の挫折は時代が変わっても永遠のテーマです。今読んでも少しも古さを感じさせません。
-
貧しさにあえぐ大学生は高利貸しの老婆を殺害し、たまたまその部屋にやってきた善良な中年女性も手に掛けてしまいます。頭脳が明晰で、何事も合理的に判断しようとする青年ですが、そのときから苦しむことになります。人間はいかに生きるべきなのかを問う、ドストエフスキーの不朽の秀作です。
-
何度も映画化されているトルストイの代表作の一つです。美しい貴族の妻が10歳以上も年上の夫と心を通わせることができずに、軍属の男性と道ならぬ恋に生きるストーリー。純粋に愛するがゆえに、しだいに不安と疑心暗鬼に苛まれてゆく人妻の姿が哀れです。鉄道自殺をとげるまで余すところなく描いています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です