サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 小説・文学
  4. 「本」は著者のみの作品ではない―「編集」の<熱気>と<冷静>に触れる本

「本」は著者のみの作品ではない―「編集」の<熱気>と<冷静>に触れる本

<紙の本>はおそらく滅びないだろう。しかし、創造への情熱、構成への知的な判断、細部の技術的な洗練が渾然一体となった日本の「編集」文化が滅びる危険性は高い。すべてがフラットな<わかりやすさ>を中心に語られがちな昨今の出版状況の中でこそ、以下の5冊を通して、「編集」といういわく言い難いアートへの認識を新たにすることになる。

10
お気に入り
2200
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • 定本黒衣の短歌史

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    定本黒衣の短歌史

    中井 英夫(著)

    名作ミステリ『虚無への供物』の著者は、短歌誌の編集者でもあった。それも単なる敏腕編集者ではなく、戦後短歌の風景を塗り替えてしまった陰の大プロデューサーである。寺山、春日井、中城といった手がけた新人たちへの偏執といってもよい思い入れは、今では貴重な「編集」という業をもっとも生々しく伝える。

  • ほしい本に追加

    須賀死後の様々な回想記を読むと、彼女ほど編集者に愛された作家はいないように思える。彼女自身が書物を書いて読むだけでなく、「コルシア書店」での経験を通じて、そのモノとしての生産と流通に深く関わったことを知れば、それも納得できる。「編集」論が共同体論に帰結するということをこの上なく美しく提示する一冊。

  • ほしい本に追加

    著者が設立した小澤書店の業績の今後の評価は、日本の出版文化の行方を占う試金石のようにも思える。本書は著者が編集者として寄り添った希代の文学者の生涯を描ききった瞠目すべき伝記。各々の場面での吉田の肖像の印象深い描出はもとより、吉田のテクストへの深い理解は、磨き上げられた「編集」眼の賜物であろう。

  • ほしい本に追加

    一見したところ地味な編集技術論に終始する書物に見えるが、本書に通底する美的判断と一体となった「編集」文化へのしたたかな認識こそが本書を凡百のマニュアル本から引き離している。一冊の本を意識されざる芸術作品として組み上げる技術的洗練という、日本の出版文化の良質なエッセンスが本書には詰まっている。

  • 学術書の編集者

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    学術書の編集者

    橘 宗吾(著)

    ベテラン学術書編集者が語る出版事情をめぐるあれこれの観察と意見を、学術書に限定するべきではない貴重な提言として受け取った。書籍の「粗製濫造」を戒めるこの揺るぎない態度が、読書共同体全般に共有され、出版点数確保とベストセラー狙いへの傾向を強める経営の論理に少しずつ変更を迫ることを期待したい。

1972年静岡県生まれ。現在、青山学院大学文学部英米文学科准教授。専門は19世紀イギリス文学・文化。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程修了(学術博士)。共著に、『混沌と抗戦―三島由紀夫と日本、そして世界』(水声社)など。訳書に、エドマンド・ホワイト『マルセル・プルースト』、ピーター・ゲイ『シュニッツラーの世紀』(以上、岩波書店)、フランク・トレントマン『フリートレイド・ネイション』(NTT出版)など。メンバーの一員である「飯田橋文学」のサイトでは対談インタビュー等の様々なコンテンツを配信中(https://note.mu/iibungaku)。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。