ブックキュレーター主婦の友社 石井美奈子
知っておきたかったことがマンガでよくわかる5冊
最近、マンガで説明している本がすごく増えました。短時間にそのテーマのあらましを知ることが出来ますよね。私が密かにすごいなと思うのは、マンガに付随する予備知識コーナー。これでさらに理解が進み、世界が広がる感じがします。ファッション・落語・健康・仏師・茶人と分野はバラバラですが、読んで良かった5冊をご紹介します。
- 14
- お気に入り
- 1696
- 閲覧数
-
WEB連載の書籍化で監修は人気バイヤーのMB。この後も続々刊行されており、メンズファッションマンガの金字塔と言える大人気シリーズです。おしゃれに自信の持てない男性に似合う服やアイテムの考え方をユニクロなどのアイテムを紹介しながら説明していて、画風も感じが良い。女性が読んでも納得できる理論です。
-
やさしい落語 一生モノの基礎知識
柳家花緑(監修)
知っているとちょっとカッコイイものを紹介するシーリズの1冊。他に歌舞伎・ワイン・仏像があります。監修は柳屋花縁。落語家に弟子入りした主人公とともに一から学べて、落語・落語家・寄席・歴史が網羅されています。落語はハードルが高くないことがわかり、ちょっと寄席に行ってみようかなという気持ちになりました。
-
家系的にコレステロールが高いので、治療は半ばあきらめ気味でしたが、反省しました。愛すべきキャラクターや納得のいくストーリー展開だからどんどん読み進められて、通勤電車の往復で読めてしまいました。いま、コレステロールを下げる食生活をし始めています。同じシリーズに『高血圧の下げ方』もあります。
-
マンガでわかる天才仏師!運慶
田中 ひろみ(著)
東京国立博物館での大規模な「運慶」展を控えて(2017年9月上旬現在)、これからさらに盛り上がりそうな運慶の生き方もマンガで読めます。運慶が手がけた仏像は知っていても彼の人生までは知らないという人が多いのでは?マンガは仏像の本が多い田中ひろみさんで、運慶と仏像への深い愛を感じます。
-
千利休
清原 なつの(著)
戦国時代の三傑と交わり、政治に関与し、秀吉に切腹を命じられた茶人。有名なストーリーだけでなく、千利休の子供時代から死までの人生と、時代背景、お茶の大名物までを描ききった、漫画家・清原なつのの力作です。戦国もの好きはもちろんのこと、茶道をたしなむ人も必読。本能寺の変で焼けた名品の数々、見たかったなぁ。
ブックキュレーター
主婦の友社 石井美奈子主婦の友社(http://www.shufunotomo.co.jp/)で編集の仕事をしています。根っからの本好き、そして、本屋さんが好きで、この業界に飛び込みました。好きな旅・食についてや、女性の視点での健康や老後について本を広く紹介していきます。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です