ブックキュレーターhonto編集員
抹茶をたてて飲みたくなる!茶道の楽しさ、奥深さを知る本
数百年の歴史をもつ日本の伝統文化・茶道。敷居が高くてお金がかかりそうな茶道の世界はよくわからない、と敬遠してる人も多いかも知れません。茶道をもっと日常の楽しみにできる楽しいコミックから、茶道中興の祖・千利休を描いた小説まで、茶道の奥深さやお茶のおいしさを感じる本を集めました。
- 24
- お気に入り
- 9334
- 閲覧数
-
茶道部に入部した女子高生・早乙女茶織。清楚で可憐なやまとなでしこに憧れてのことでしたが、茶道部のメンバーはふざけたりおちゃらけたりと正反対。やがて茶織も理想を忘れて個性的な部員に振り回されていきます。それでも、みんなでお稽古をして所作を身につけようと頑張る仲間たちの姿から茶道の楽しさが伝わってきます。
-
茶道と武道の家元の後継者として生まれた遊馬は、家出先の京都で家を継ぐことの重みと使命を理解します。やがて家に戻って茶道の稽古に進んで励むうち、どんどんのめり込む姿に茶道を極めることの難しさが伝わる物語。茶会やお稽古のシーンでは茶道具や独特の所作を知ることができ、伝統文化を継承する大変さを家元の側から感じます。
-
25年以上、週に一度のお茶の稽古を続けるなかで筆者に起きた、人生や家族の変化を繊細な目で描いています。楽しいときもつらいときも、ずっと身近な茶道から心の癒しと明日への活力を得ていました。別世界の趣味と思われがちな茶道ですが、家でさっとお茶をたてる習慣が心の豊かさを生み出すことを教えてくれるエッセイです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です