ブックキュレーターhonto編集員
男って理解できない・・・と思ったときにぜひ!男の子育児の指南書
男児の子育ては、お母さんにとっては「?」の連続です。「なんでこんなことするんだろう?」「男の子の耳って、都合の悪い言葉だけ聞こえない機能がついてるの?」など毎日悩んだり、考えたりしているお母さんも多いはず。そんな男の子の子育てにどうしていいかわからなくなったり、疲れたとき、ページをめくると元気になれる本を紹介します。
- 5
- お気に入り
- 749
- 閲覧数
-
全国の男の子のママの体験談をもとにした、読みやすくて大笑いしてしまうコミックエッセイです。読み終わったら、どこかスッキリしていることに気がつくでしょう。「よそのママも悩んでいたんだな」「うちなんかまだまだ」と思えてきて、心が軽くなる一冊です。
-
小学校4年生の終わりくらいから、早い男の子は反抗期が始まります。反抗期の男の子に母親としてどう接していくべきなのかは、多くのお母さんが頭を悩ます問題です。その問題にカリスマ家庭教師が答えています。子どもと親という立場で接しがちだったそれまでと、関係を変えていくことが重要なのだそうです。
-
お母さんのための「男の子」の育て方
高濱 正伸(著)
かつて「女の子」だったお母さんには、思いつかないことがいっぱいの「男の子」の頭の中。そんな男の子の特徴をわかりやすくまとめた本です。男の子の子育ては思い通りにならなくて当たり前!と割り切る事が大切で、それだけでお母さんはずっと楽になれることを解説してくれています。
-
息子育てが楽しくなる!男の子あるある
篠原 菊紀(著) , 男の子あるある委員会(著)
とにかく「男の子あるある」が笑わせてくれます。そのあとで脳科学やホルモンの違いなどを解説してくれるので、その理由にも納得。男の子の育児がちょっと楽しくなったり、男の子のママでよかったな、としみじみ思わせてくれる育児書です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です