サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 小説・文学
  4. 「わたし」という、実は不思議すぎる日常を文字から体感する五冊

歌人 九螺ささらブックキュレーター歌人 九螺ささら

「わたし」という、実は不思議すぎる日常を文字から体感する五冊

「ここ」は一体どこなのでしょう?「今」は一体いつなのでしょう?
自分探しは宇宙探し。「この宇宙」も実は「どの宇宙」なのか、ホーキング博士にも分からなかった。
得体の知れない時空間の中で、確実に己が死ぬ未来のことなどすっかり忘れてまったり日本茶を啜ったりするのは、禁断の快楽だ。
そんな快楽の伴走者になってくれる、頼もしい五冊です。

40
お気に入り
6226
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • 少しだけネイルが剥げる原因はいつもシャワーだシャワー土下座しろ!(古賀たかえ)
    五七五七までは冷静な分析だったのに、最後の七音でいきなりシャワーへの命令。この歌を読んだ時、人の物に対する八つ当たりの心理が生々しく手に取れた。投稿者の真実の歌は、社会人になりたての22歳の困惑に寄り添ったり、社会の理不尽に対する怒りを受け止めたり、甘えを突き放したりしてくれるだろう。わたしの短歌も二首載せてもらっている。

  • 「実感はあるのに実体はない」時間について考えることは、この世に存在するチャンスを与えられた「わたし」だけに可能な、不思議体験だ。
    最先端の物理学では、時間は「空間、物質、力を含む、巨大な構造の一部」だそうだが、時間だけが、手応えがない。「時間が流れる」というが、その川を見たことも、その川に流れるものを掬えたこともない。ダリも時間を視覚化したくて《記憶の固執》で「溶ける時計」を描いたのだろう。
    22歳のわたしの脳に入れてあげたい本。

  • 三浦しをんさんが『舟を編む』の連載を始めるにあたり取材をした相手が、この辞書の編集者の平木靖成さんだ。
    「辞書で調べる」と言うが、辞書は「読む」、あるいは「読み比べる」ものだと22歳のわたしに教えてあげたい。
    映画『舟を編む』には【右】の語釈について、「西を向いた時、北にあたる方」「アナログ時計の文字盤に向かった時、1から5がある方」「数字の10の0がある方」が出てくるが、方向および【愛】と【恋】の語釈の違いについて今後さまざまな辞書を楽しみたい。

  • この中に収められた「犬小屋」「かわうそ」「花の名前」の三篇で、向田邦子は直木賞を取り、翌年飛行機事故で他界する。
    昼寝をしていた主人公の女性が、飼い犬に舐められていると思って押しやったらそれは自分に好意を寄せている魚屋のカッちゃんだった、という「犬小屋」は、男女関係の機微を教えてくれる。向田作品は、タイトルからして何かが「匂ってくる」。
    視覚聴覚嗅覚味覚触覚を総動員した、官能の描き方のテキストだ。

  • 「自然は心と形の接点である。では形とは何なのか。美とは何なのか。形の美とは何か」について書かれた本。美とは何なのか考えていた22歳のわたしに贈りたい。形の美とは輪郭の美だろう。輪郭とは、その世界が消える境界だ。
    よってすべての境界は悲しく美しい。よってすべての輪郭は悲しく美しい。よってすべての形は悲しく美しい。
    人間が雲や渚に魅了され続けて見飽きないのは、それが形の、エンドレスな変形ショーだからだ。

歌人 九螺ささら

ブックキュレーター

歌人 九螺ささら

神奈川県生まれ。2009年春より独学で短歌を作り始める。2010年、短歌研究新人賞次席。2014年から新聞歌壇への投稿を始め、朝日新聞「朝日歌壇」、日本経済新聞「歌壇」、東京新聞「東京歌壇」、ダ・ヴィンチ「短歌ください」、NHKラジオ「夜はぷちぷちケータイ短歌」など掲載無数。趣味は時空遊び、好きな食べ物は光エネルギーとしての緑黄色野菜で、人体依存症。初の著書『神様の住所』(朝日出版社)が2018年5月発売。2018年8月には初の歌集も刊行予定(東直子監修、書肆侃侃房「新鋭短歌シリーズ」)。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。