ブックキュレーターhonto編集員
脳は不思議の宝庫。人体最大のミステリーを探るための本
脳は人体の中で最も謎多き器官です。感情、感覚、記憶、思考など、私たちが生きていくために脳が重要な役目をはたしていることは自明の理ですが、まだまだその全貌は明らかにされていません。ここでは不思議な脳科学の世界を覗きたい、という好奇心に応えてくれる本を集めました。脳の不思議を知ることで、世界が少し違って見えてくるかもしれません。
- 18
- お気に入り
- 1432
- 閲覧数
-
脳のなかの幽霊
V.S.ラマチャンドラン(著) , サンドラ・ブレイクスリー(著) , 山下 篤子(訳)
アメリカの脳科学者であるインド人の著者V・S・ラマチャンドランは、脳科学を「わくわくするほど面白い」と言います。医学に興味をもったのは、シャーロックホームズばりの探索に魅力を感じたからとも。無い腕(幻肢)に感じる痛みをどう治すか?神経疾患の患者の奇妙な実話から、少しずつ脳の機能を明らかにしていく本書はまさにミステリーです。
-
隠れた脳 好み、道徳、市場、集団を操る無意識の科学
シャンカール・ヴェダンタム(著) , 渡会 圭子(訳)
人間は2種類の脳をもっています。意識的な脳と、隠れた脳です。本書は隠れた脳、つまり無意識の脳の働きが何なのかを教えてくれます。テーブルマナーや異性を口説く時の暗黙のルールなど日常生活のささやかなことから、はては災害やテロなどの大きな問題にまでテーマを発展させて、隠れた脳について探っていきます。
-
脳を味方につける生き方 “いままでにない変化”を起こす10の方法
苫米地 英人(著)
脳に変化を起こす10の方法を指南する一冊です。「思い通りの自分」「なりたい自分」にブレーキをかけているのは、あなたの脳かもしれません。地下鉄サリン事件を引き起こしたオウム真理教信者の脱洗脳に関わった経験をもつ著者が、脳を目覚めさせるための方法論や考え方を教えてくれます。
-
薬学部で脳の研究をしている著者が、母校の高校生に向けて脳科学の不思議を楽しく親しみやすく語った講義録です。意識と無意識を含めた脳の作用全般をテーマにしています。著者の絶妙な語り口と多くの図や写真で、脳科学がぐっと身近に感じられるでしょう。QRコード付きで、動画や音楽を駆使して驚くべき脳の世界を体感できます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です