ブックキュレーターhonto編集員
あなたのインプット、活かせていますか?伝えるためのアウトプット術の本
ビジネスで成果につなげるためにはアウトプットが重要です。しかし、私たちはインプットを中心とした学習を長年行ってきたためか、「アウトプットが苦手」と感じている人は多いことでしょう。ここでは「書く」「話す」といった人に伝えるために必要な技術をわかりやすく紹介しているアウトプット術の本を集めました。
- 219
- お気に入り
- 16151
- 閲覧数
-
学んだことを結果に結びつけるための80の方法を、図解を交えながら示した本です。特に『2週間で3回以上アウトプットすると、長期記憶として残りやすくなる』といった脳科学からの視点で述べている本書のアウトプット方法は、「本を読んでも記憶に残らない」と悩む人にとって参考になるはずです。
-
『お勉強はもう十分だ。さあ、思う存分、吐き出そう』と説く元日本マイクロソフト社長のアウトプット術は、「書く」「話す」を中心に実践ですぐに使えます。特に文章やプレゼンだけではなく「見た目」もアウトプットの一つだ、と述べている点は非常に興味深いものがあり、同時に納得感があります。
-
短くても伝わる文章を書くコツが書かれた本です。『言いたいことから逃げ、要点をぼかすと、文章は長くなるのです』と述べる本書が、特に強調しているのが「要約力」です。『いっきに書いて、大幅に削る』などの方法は、簡潔に伝えることが求められるスピーチライターならではの技術だといえるでしょう。
-
課題の分析や考え方の整理の際に、ビジネスフレームワークを知っていると非常に便利です。本書はロジックツリー、SWOT分析などのビジネスではおなじみのフレームワークから、Webマーケティングなどで注目を集めているカスタマージャーニーマップまで、アウトプットに役だつ70のフレームワークを紹介しています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です