ブックキュレーターhonto編集員
4技能入試、TOEIC、英会話の前に!本当の実力が身につく英文法の本
英語の「4技能」を重視した大学入試がスタートし、社会人もTOEICやビジネス英会話などが重視されるようになりつつある昨今。その一方で学校教育では「英文法」が軽視され、日本人が得意だったはずの読解の力が落ちているとの声もあります。英語試験や英会話の基礎となる「英文法」を学べる、ライトな本から本格的な学習書までピックアップしました。
- 75
- お気に入り
- 6100
- 閲覧数
-
英語が超苦手という人は、中学1年レベルの英文法でつまづいているケースが多いのだそうです。そんな中1レベルの英文法からおさらいするならこの本がオススメ。つまづきやすいポイントやあいまいになりがちなポイントを取り上げ、1から丁寧に解説してくれます。マンガなのですいすい読むことができるはずです。
-
英文法入門10題ドリル
田中 健一(著)
「並べ替え問題」を繰り返し解くことによって英文法の基礎を身につける、というコンセプトの学習書です。一見遠回りのようですが、並べ替え問題によって英語の「語順」がわかるようになると、読解や作文の時に絶大な威力を発揮します。発売以来、多くの予備校や高校で高評価を得ている一冊です。
-
学校で教わった英文法とは違った視点を得たいのなら本書がオススメです。『日本人の英語』で有名なマーク・ピーターセンによる文法解説を気軽に読むことができます。タイトルの通り、「冠詞」や「時制」「仮定法」といった「日本人が誤解する」文法事項をネイティブの視点から解説しており、手軽な文庫本ながら内容は濃い一冊です。
-
ジーニアス総合英語
中邑 光男(編集主幹) , 山岡 憲史(編集主幹) , 柏野 健次(編集主幹)
入試やTOEICなどに向けて本格的に勉強したい方には、文法を網羅した「総合英語」の参考書がオススメです。特に本書は定評ある『ジーニアス英和辞典』の例文を使った参考書で、例文の音声ダウンロードやベテラン予備校講師による講義動画まで利用できるという至れり尽くせりの一冊。解説も明快で目からウロコが落ちることでしょう。
-
考える英文法
吉川 美夫(著)
英文法を徹底的に学びたいという方には、文庫で復刊したこの往年の名著がオススメです。練習問題を解きながら「考える」ことで、英文法を体系的に理解できるようになります。ただし読みこなすには相当な実力が必要なので、自信のある方向け。文庫ながら本格的な学習書で、試験も英会話も軽くクリアできる本物の英語力が身につくはずです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です