ブックキュレーター出版甲子園
大切なあの人に贈る「健康」の教科書
世の中には、読むだけで寿命が伸びたり、元気がでたりする本があります。「なにを馬鹿な」と思われるかもしれませんが、その本とは「健康」について書かれたものです。あなたが読んで学ぶのはもちろん、あなたの大切な人、ずっと元気でいてほしい人へ贈るのにも相応しい5冊を集めました。【選者:高見俊輔(たかみしゅんすけ):編集局】
- 9
- お気に入り
- 1072
- 閲覧数
-
この分子栄養学の特徴は、全くもって科学的に展開される栄養学であるということです。本書では分子生化学を基にし、遺伝子の構造や人間の代謝酵素の働きなどから帰納的に人間に必要な栄養素が導き出されてゆきます。健康は誰かから与えられるものではなく、自分で築き上げるものだということを気づかせてくれる名著です。
-
今日、数多くの「健康法」に関する書籍や情報が存在しています。最新の「健康法」が幅を利かせるなか、なぜ30年以上前に書かれた三石巌氏の理論にいま注目するのでしょうか。この本を読めば、時が経ってもこの理論が色あせないそのワケと、一生モノの健康に関する知識を手に入れることができるはずです。
-
「オーソモレキュラー」という栄養療法をご存知でしょうか。「オーソモレキュラー」とは「分子の濃度を最適化する」ことを意味し、食事やサプリメントを用いて、体内における栄養素を必要量に保つ栄養療法です。その「最強」たる所以や、食事面における栄養素、サプリメントに関しての基礎知識がこの一冊で概観できます。
-
健康に関する無知には、ときに代償がともなうこともあります。「胎児にはぶどう糖が必要だ」という医学会の誤った常識が、どれだけ見当違いな治療を押し付けてきたのかという事例から、糖質に関する誤った知識を解きほぐしてゆきます。「糖質」至上主義からの脱却と健康自主管理への示唆に富んだ一冊です。
ブックキュレーター
出版甲子園2005年設立。早稲田大学公認学生団体。学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション。応募資格は、『学生』であること。参加企画は、厳正な審査と、決勝大会におけるプレゼンバトルで競い合い、編集者の目に止まった企画は出版されます。http://spk.picaso.jp/
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です