ブックキュレーターhonto編集員
行動こそすべて!成果につなげるためのアウトプット術が学べる本
「仕事に活かすために本を読んでいるけど成果につながらない」こんな悩みを持つ人は少なくありません。本来、学びの先には個人の成し遂げるべき目標や目的が存在するはずです。しかし、いつの間にか学ぶことが目的になってしまっていることが多々あります。そこでここでは、行動につなげるアウトプット術が学べる本を紹介します。
- 73
- お気に入り
- 4142
- 閲覧数
-
大切なのはインプットではなくアウトプットである、と断言する著者による本書。「アウトプットは量である」と書かれているように、本書ではアウトプットの方法が、「話す」「書く」「行動する」という視点から80の方法が紹介されています。読んだ本やセミナーで教わったことをうまく生かせていない、と感じている方にオススメの本です。
-
マインドマップの生みの親であるトニー・ブザンによる本書。マインドマップの原理から作成法、活用法が解説されています。講義録や読書ノートにはもちろん、日々の計画や意思決定にまで使うことができます。これからマインドマップを使う人はもちろん、以前やってみたけどうまくいかなかったという方にもオススメです。
-
記録ではなく知的生産のためにメモをとる、という著者が実際に使用しているメモのとり方を紹介しています。物事の捉え方や考え方を「抽象の3類型」や「たこわさ理論」などユニークな視点で解説しています。自分を知るための質問1000問もあるので、「自分のやりたいことがわからない」という方にオススメです。
-
本書では学びを行動につなげるための1シートラーニングシステムを紹介しています。1シートラーニングシステムとは、セミナーや本で得た知識を一枚の紙にまとめる方法のこと。なぜ「20字」にまとめることがよいのか、仕事やお金につなげるための考え方が解説されています。学んだことを簡潔にまとめたい方はぜひ読んでみてください。
-
学びで重要なのは、自分の興味関心を見つけ自分事化すること。本書ではこれを3Dラーニングと定義しています。教科書などの二次情報をメインとした2Dラーニングと実体験の3Dラーニングをかけあわせた学び方を解説。読書の仕方から環境の整え方まで、多岐に渡って「読書ハック」が紹介されています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です