ブックキュレーターhonto編集員
いつもとは違った楽しみ方ができる!?戯曲&脚本で読むミステリー
戯曲とは演劇の脚本のこと、もしくは脚本形式で書かれた作品のことを指します。脚本には、舞台設定や演出が簡潔に書かれト書きとセリフのみで構成されているため、わかりやすくて読みやすいという特徴があります。ここで紹介するミステリー劇を「鑑賞」すれば、芝居ファンはミステリーの、ミステリーファンは戯曲の魅力に改めて気づかされることでしょう。
- 16
- お気に入り
- 3173
- 閲覧数
-
ダイヤルMを廻せ!
フレデリック・ノット(著) , 圭初 幸恵(訳)
『ダイヤルMを廻せ!』と言えばヒッチコック監督の映画を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はこれが原作です。舞台がウェンディス家の居間だけ、主要登場人物も5名という構成で、夫による妻殺し計画という緊迫したドラマが展開されます。詳細な解説と三谷幸喜の序文がうれしい、映画&演劇&ミステリーファンにオススメの戯曲です。
-
法廷を舞台に行われる法廷劇で、被告はハイジャックされた旅客機を撃墜した空軍パイロット。164人の命を奪いますが、代わりに7万人の命を救います。観客(読者)は裁判に参加する参審員となり、被告が有罪か無罪かを決めねばなりません。弁護士である著者の初戯曲作で、公開されるや否や大激論を巻き起こした問題作です。
-
ナポレオンの剃刀の冒険
エラリー・クイーン(著) , 飯城 勇三(訳)
第二次大戦前後の10年間に渡ってアメリカで放送されたラジオドラマ「エラリー・クイーンの冒険」のシナリオ集です。有名な「読者への挑戦状」ではなく「聴取者への挑戦状」が全編に付いていて、クイーンの代名詞とも言えるロジカルさはシナリオでも健在。探偵エラリーと秘書ニッキイとの掛け合いも楽しい一冊です。
-
若人よ蘇れ・黒蜥蜴 他一篇
三島由紀夫(著)
江戸川乱歩が原作を手掛けた、女賊と明智小五郎との対決を描いた冒険活劇「黒蜥蜴」。三島由紀夫は戯曲化で、原作の雰囲気は保ちつつ女賊と明智の恋愛模様を中心に据え、美学を感じさせるような詩的でロマンティックなセリフを多用しました。並録されている「喜びの琴」も公安刑事を襲う意外な真実を描いたミステリー調の戯曲です。
-
アガサ・クリスティーが自身の短編を戯曲化したもので、数あるクリスティーの戯曲の中でも特に有名で映画化もされた作品です。裕福な知人の殺人事件の被告となった青年。自身のアリバイは妻が証明すると言いますが、法廷で妻は驚くべき証言をします。スピーディな展開と緊迫感あふれるやり取りが見事な法廷劇の傑作です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です