サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 児童書・絵本
  4. 前向きな気分になる
  5. ビブリオバトルから見つめる本と僕らのコミュニケーション

ビブリオバトルから見つめる本と僕らのコミュニケーション

「人を通して本を知る、本を通して人を知る」というキャッチフレーズで広がる書評ゲーム「ビブリオバトル」。それはコミュニケーションの場を生み出すメカニズム。ビブリオバトルはどうやればいいの?ビブリオバトルをやったらどんな感じなの?ビブリオバトルのメリットってなんなの?小説やマンガを通して、その魅力に迫ろう。

12
お気に入り
2856
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • なみきビブリオバトル・ストーリー 1 本と4人の深呼吸

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    なみきビブリオバトル・ストーリー 1 本と4人の深呼吸

    赤羽 じゅんこ(作) , 松本 聰美(作) , おおぎやなぎ ちか(作) , 森川 成美(作) , 黒須 高嶺(絵)

    少年少女は学校でビブリオバトルをやることに。それぞれの立場、それぞれの事情、それぞれの思い。ビブリオバトルを通して、本を通してつながり合う少年少女の群像劇。ビブリオバトルで動く等身大のコミュニケーション、そして、子どもたちの交流に寄り添ってみましょう。ビブリオバトル・オブ・ザ・イヤー2018優秀賞受賞。

  • ほしい本に追加

    これは学園ミステリーかSFか?ビブリオバトル界初の小説にして、最長の刊行シリーズ。魅力的なキャラクター達と、紹介される膨大なSF作品に触れよう。ビブリオバトルの面白さを感じられる本であるとともに、SF作家・山本弘先生の圧倒的なSF知識にも触れられるSFブックガイドでもある。

  • ほしい本に追加

    今や、ビブリオバトルと学校図書館、そして司書の仕事は切っても切れない関係にある。埼玉でビブリオバトルの推進にも関わる司書の木下先生による学校図書館についての本。谷口忠大とのマル秘エピソードも紹介されており魅力的な一冊。

  • マンガでわかるビブリオバトルに挑戦! 学校・図書館で成功させる活用実践ガイド

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    マンガでわかるビブリオバトルに挑戦! 学校・図書館で成功させる活用実践ガイド

    谷口 忠大(マンガ原案・監修) , 沢音 千尋(マンガ) , 粕谷 亮美(文)

    高校でビブリオバトルをすることになった主人公たち。でも、中学生の時の友人が通っている学校でのビブリオバトルはなんだかおかしなことになっていて・・・。中学や高校でビブリオバトルを実践する時に先生と生徒が知っておくべきことをまとめたマンガ。教育現場必携の書だけど、マンガだから誰でもすぐに読める。

  • ほしい本に追加

    「人を通して本を知る、本を通して人を知る」のキャッチフレーズで広がる書評ゲームのビブリオバトルに関して初めて書かれた本。本書でも言及したビブリオバトルのゲームとしての理解や注意点、発案の経緯など幅広く書かれている。ビブリオバトルの教科書的位置づけ。まずはこの一冊から。

1978年京都府生まれ。立命館大学情報理工学部教授。パナソニック株式会社客員総括主幹技師。「どうして僕らは相手の頭の中をのぞけないのにコミュニケーションできるようになるんだろうか?」「僕たちは分かり合えるんだろうか?」などといった身近な問いから、気づけば人工知能とロボティクス、そして、人間のコミュニケーションへとつながる学際的な研究者になっていた。記号創発システムという概念を提案し、記号創発ロボティクスという研究分野を創出し、人間と人間がコミュニケーションできることの秘密、未来のコミュニケーションロボットの実現へと迫る。世界に広まる書評ゲーム・ビブリオバトルの発案者としても知られる。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。