ブックキュレーターhonto編集員
悩み多き新米教師の方、必見!授業や学級運営に役立つバイブル本
生徒にとって教員の経験年数は関係ありません。1年目は過酷な日々を送るケースもあるでしょう。なかには、新人期間をうまく乗り切れず、担当クラスで授業崩壊や学級崩壊を起こしてしまうこともあり得ます。ここではその対策の一助になるような、新米教師の方に向けて授業や学級運営に役立つバイブルを紹介します。
- 3
- お気に入り
- 986
- 閲覧数
-
各地の教育委員会と連携して初任者指導に携わってきた著者が贈る、教師1年目のバイブルです。初任の教員が取り組むべきことや最初に行うべき授業、業務でつまずきがちなポイントなどがわかりやすく解説されています。初年をなんとか乗り切りたいという新米教師にとって、心強い一冊となるでしょう。
-
教員の力量は板書にも表れます。黒板の板書が苦手だと、わかりやすい授業を展開することはできません。この本では、読みやすい字の大きさ・配置・書き方などについて、黒板の文字を写真で示しながら説明しています。ひらがな・カタカナ・数字など、文字の種類別に書き方を解説している点もポイントです。
-
著者のデール・カーネギーは、雑誌記者や俳優、営業など多彩な職歴を経験してきたことで知られています。その知見に基づいて、人を動かしたり説得したりする原則、さらに人に好かれる方法などが網羅された一冊。生徒との関係がうまく築けないと悩んでいる新米教師の、格好の処方箋になるはずです。
-
学級崩壊したクラスを次々と再建してきた「日本一忙しい小学校教師」こと菊池省三が、自身の指導方法について解説した一冊です。自立心と他人を敬う心を育てる教育観や、それによって小学生たちが変わっていく様子が綴られています。読後は、学級崩壊を解決する糸口を見つけられるかもしれません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です