ブックキュレーターhonto広報担当 土佐勝彦
昔から継続している日本の縦社会を体感する本
古くは軍隊、現代では会社や運動部でいまだ存在する「縦社会」。1年早く生まれた、入社した等で先輩・後輩関係が設定され、閉鎖された環境で理不尽なことを強いられる場合もあります。悪い面も多々ありますが、それを終えた後になってからわかる人生に役立つものを得られる場合もあります。アナタはこの世界を体験してみたいですか?
- 4
- お気に入り
- 799
- 閲覧数
-
高校野球の名門PL学園をモデルに試合の他に寮生活や授業などの知られざる世界を紹介。野球エリートでも生き残るためには鉄の掟や部内ルールの厳守徹底と典型的な縦社会。洗濯や炊事当番、買い物の気配りから学ぶ観察力や感謝の気持ち。カス扱いされ理不尽を耐えて重圧に負けない図太い精神力が身に付きます。
-
明治大学ラグビー部、復活への軌跡 勝者の文化を築け!監督・田中澄憲の「改革戦記」
永田洋光(著)
全国大学ラグビー選手権で22年ぶりに優勝した翌年の真価を問われる時に進化できるか?電話の取次ぎで上級生の名前を直接言ってはならない、金魚を食えと言われて食った都市伝説もある縦社会をどう変えたのか?ラグビーのプレースタイルにとどまらない取り組む姿勢や生きるうえの理念「前へ」を糧に前進する。
ブックキュレーター
honto広報担当 土佐勝彦hontoの広報として、ニュースリリースや取材・イベント対応に従事。家に本がある環境に育ち、小学生の時に読み始めた日本文学全集のおもしろさにはまり乱読を開始する。その後通学・通勤時間を利用して歴史小説やミステリーに凝る傍ら、コミック誌にもくまなく手を伸ばす生活に。現在は暇さえあればコミックを電子書籍で、小説を文庫本でというスタイルで乱読を継続中。登山の友として本を持参するものの疲れて読まずじまいに多々陥る。好きな作家は司馬遼太郎と安部公房。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です