ブックキュレーターhonto編集員
もう「忘れっぽい」とは言わせない!記憶力アップのコツが学べる本
「前に会ったことがあるのに、名前が思い出せない」「あれ、何を買いに来たんだっけ・・・」そんなことが増えていませんか?記憶力につながる脳の働きは、後天的に活性化できると言われています。つまりコツを学べば、いくつになっても記憶力をアップさせることができるのです。ここでは、記憶術や記憶力アップの方法を学べる本を紹介します。
- 12
- お気に入り
- 3559
- 閲覧数
-
記憶力競技で学生チャンピオンに輝いた著者が、3時間で身につく記憶術を披露しています。著者いわく、ストーリー法、場所法、タグ付け法の3つを学ぶだけで記憶力は格段にアップするとのこと。読後には、記憶のために必要なのは優れた脳ではなくテクニックであると納得しているはずです。
-
医学博士のジョン J.レイティが、運動が脳へ与える影響を解説しています。「運動すると気分がスッキリのはなぜ?」という疑問にはじまり、神経科学の観点から「運動と脳」の関係を解き明かします。運動は記憶力アップだけではなく、ストレスや心の病にも効果的。今すぐジョギングや筋トレを始めたくなること請け合いの一冊です。
-
脳科学研究に携わった経歴を持つ精神科医の著者が、脳の活動を最適化するための方法を伝授しています。記憶力に影響するノルアドレナリンのコントロール方法をはじめ、脳内物質の有効活用法が学べます。「なんで私は仕事が遅いんだろう」と悩んでいる方、本書を読んで脳を正しく理解し、仕事の能率をアップさせましょう。
-
京大名誉教授が、脳と記憶の仕組みをはじめ、脳の働きを生かした10の記憶法や日常生活で記憶力を高めるコツを余すところなく解説。記憶力アップにつながるトレーニングも載っているので、読んですぐ実践に移すことができます。図解でわかりやすく説明しているので、初めて記憶術に関する本を読みたい方にオススメです。
-
ベストセラー『集中力』の著者が、記憶を目覚めさせる具体的な方法を解説しています。記憶力そのものではなく、記憶力に密接な関わりを持つ注意力や観察力などにフォーカスを当てている点が本書の特徴。それぞれの能力を鍛えるためのエクササイズが載っていて、長期的に記憶力を高めていきたいという方にオススメの一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です