ブックキュレーターhonto編集員
緊張してしまうのはなぜ?その理由を解明し、心を落ち着かせてくれる本
人前に出ると緊張して顔がこわばり、うまく話せなくなってしまう・・・という人は意外と多いものです。そして、そんな自分に嫌だ、と思っている方も多いはず。ここでは、緊張してしまう原因や緊張とうまくつき合う方法をまとめた本を紹介します。緊張についてお悩みの方はここで紹介する本を読んで、毎日を心穏やかに過ごせるようになりましょう。
- 16
- お気に入り
- 4650
- 閲覧数
-
ベルリンでカウンセリングを行っている臨床心理士が、最新の脳科学に基づいて緊張を断ち切る方法をまとめた一冊です。視覚や聴覚をずらすことで不安を和らげる方法や、緊張しにくい脳に変化させる方法などが解説されています。パニックが起きるメカニズムを知れば、緊張との向き合い方もおのずとわかってくるはずです。
-
「準備緊張」「場面緊張」「恒常緊張」など、緊張の種類を解説しつつ、それをゆるめる方法も説明している一冊です。弛緩のイメージの捉え方や、肩や腰の痛みを取ることで緊張を和らげる流れも紹介してあるため、読後は、日頃の余計なストレスにも気づきやすくなるはず。しっかり読み込み、緊張のゆるめ方を身につけましょう。
-
TBS現役アナウンサーである高畑百合子が、自身の体験をもとに緊張状態の克服方法を明かしています。インプット、アウトプット、ストレスの観点から解説してあり、緊張との向き合いかたを多角的に見いだすことができます。アナウンサーですら緊張に悩むという事実は、人前に立つ機会が多い方に安心感をもたらすことでしょう。
-
心理学研究科の教授が、プライド、モチベーション、フラストレーションなどの観点から、緊張しない技術を伝授。「失敗は新しいことにチャレンジする際の刺激になる」という考えは、緊張に対する捉え方にも大きく影響してきます。緊張は度胸がない証だと悩んでいる方にこそ、一読をオススメします。
-
スピーチ、商談、面接、保護者会など、日々の生活のなかで緊張してしまう場面は多々あります。本書では、あごを少し上げたり、バンザイをするなど、緊張したときに気軽に試せる対処法を紹介。一つひとつのテクニックを積み重ねていけば、ちょっとしたことで緊張してしまう・・・という機会も徐々に減っていくことでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です