サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. エッセイ・自伝・ノンフィクション
  4. 人とのつながりに引っかかりを感じたときに読みたい本

人とのつながりに引っかかりを感じたときに読みたい本

生きていれば人となんらかのつながりがあり、つながりがあるとそこから悩みが生まれることもあります。生きるということは、つながりのなかにいることでもあるのです。このコーナーでは、人とのつながりに引っかかりを感じたとき、違和感があるときに、手を伸ばしていただきたい本を取り上げました。

79
お気に入り
15053
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    誰かと話しているときに、「人それぞれ」という言葉をよく耳にしませんか。この言葉には「それぞれ」の人を受け入れる優しさがある一方で、「人それぞれだから」と突き放す冷たさもあります。「人それぞれ」という言葉を耳にすると、寂しさやもどかしさを感じるあなた。ぜひ、本書をご一読ください。

  • ほしい本に追加

    友だちはいなければ寂しいもの、友だちこそが心のよりどころ、そんな気持ちを抱いていませんか。しかし、「よい」友だちをつくるのは簡単ではなく、友だちが悩みの種になることもしばしばです。本書は友だちとの距離感について、社会学の知見を用いながら優しく教えてくれます。

  • 「個性」を煽られる子どもたち 親密圏の変容を考える

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    「個性」を煽られる子どもたち 親密圏の変容を考える

    土井 隆義(著)

    私たちは、かつてないほど人びとに個性を求める社会を生きています。しかし、趣味や個性という言葉を聞くと、「いやいやそんな大したものはもっていないです」と緊張する人もいるでしょう。個性や自分らしさという言葉に息苦しさを感じたときに、本書を手にとってください。新たな気づきがあるはずです。

  • 自分とは違った人たちとどう向き合うか 難民問題から考える

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    自分とは違った人たちとどう向き合うか 難民問題から考える

    ジグムント・バウマン(著) , 伊藤茂(訳)

    「人それぞれ」と物事を処理してしまうと、人との距離を感じることがあります。この距離が広がってゆくと、人と人、あるいは、集団と集団の間に分断が生まれます。社会のなかに生まれた分断をどう克服するか。著名な社会学者ジグムント・バウマンがこの問いと真摯に向き合います。

  • ほしい本に追加

    私たちは「人それぞれ」に生きているつもりでも、意外と周りの人の目を気にしています。コロナ禍において日本人は、一律にマスクをし、非常に規律正しく行動しています。なぜ、「人それぞれ」と言いつつも同調的な行動をとってしまうのか。「世間」という言葉をキーワードに考えてみましょう。

東京都立大学大学院社会科学研究科単位取得退学。博士(社会学)。大妻女子大学専任講師、准教授、早稲田大学文学学術院准教授を経て2016年より現職。孤立やつながりづくりなど、現代社会の人間関係に焦点をあてて研究をしている。著書として『「人それぞれ」がさみしい』(ちくまプリマー新書、2022年)、『友人の社会史』(晃洋書房、2021年)、『孤立不安社会』(勁草書房、2018年)、『つながりづくりの隘路』(勁草書房、2015年)など多数。2021年11月から内閣官房孤独・孤立対策担当室『孤独・孤立対策の重点計画に関する有識者会議』委員。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。