ブックキュレーターhonto編集員
障害を持ちながら突出した能力を発揮。サヴァン症候群の世界を知る本
サヴァン症候群とは、重度の障害を持ちながら、特定の分野に突出した能力を発揮する人や症状を指します。読んだ本を一字一句覚えていたり、円周率を何万桁も暗唱したりと、並外れた記憶力や再現力を持つことが特徴です。類まれな能力を活かした小説、常識を超えた世界を垣間見ることができるエッセイを集めました。
- 4
- お気に入り
- 2439
- 閲覧数
-
68名が重篤な意識障害を起こした原因不明の事件から7年。サヴァン症候群の少女を隔離していた施設で、再び惨事が起こります。少女アリスの口から紡がれる「歌」と100億もの蝶は、被害者をどこへ導いたのか?読み終えたあと、自分が世界をどのように認識しているのか自問したくなる良質なSFです。
-
ぼくには数字が風景に見える
ダニエル・タメット(著) , 古屋 美登里(訳)
2万2千桁もの円周率を記憶し、1週間で新しい言語をマスターする ダニエル・タメット。彼は数字を見ると、色や形、感情や感触が浮かんできて、人の感情をも数字で理解しています。類まれな能力と発達障害を併せ持つサヴァン症候群の人たちが、世界をどのように見ているのか垣間見ることのできる本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です