ブックキュレーターhonto編集員
「人生100年時代」に必要な学び続ける力。「正しい学び方」が身につく本
「人生100年時代」が到来し、より長いスパンで人生設計が求められるようになりました。それには古い価値観にとらわれず、常に新しいことを学び続ける力が必要になります。そして、そのためには「正しい学び方」を身につける必要があるでしょう。「なんとなく」を抜け出して、根拠のある学びや効率的な学びを可能にする本を紹介します。
- 22
- お気に入り
- 2253
- 閲覧数
-
スマートフォンなどのデジタルデバイスは勉強の妨げになる・・・というのは通説となっていますが、それでも私たちの生活から切り離せないツールです。そんなスマホを勉強に役立てるにはどうすべきか。脳科学やメンタル医学の観点から、スマホを勉強に活かすための具体的なテクニックが紹介されています。
-
メンタリストDaiGoの著書で、この本はとにかくわかりやすいのが特徴です。レイアウトもそうですが、私たちが勉強法について知りたいと思う情報がきちんと紹介されていて、それをどう取り入れればいいのか、具体的にイメージさせてくれます。勉強法について学ぶ、最初の一冊として最適です。
-
語学、プログラミング、デッサン、プレゼンなど、世の中には学びたいことが無数にありますが、私たちの時間は有限です。でも、もしそれらを自習で、しかも最速で学べるとしたらわくわくしませんか?本書に書かれた9つの原則を実践し、なんでも自習で学べる「ウルトラ・ラーナー」を目指すための一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です

