ブックキュレーターhonto編集員
時事問題がわかる1ランク上の社会人に!ニュースを読み解く力が身につく本
社内の会議や顧客との商談で「時事問題が頭に入っていれば・・・」と、苦い思いをした経験はありませんか?政治や経済、国際情勢は難しく感じやすいジャンルですが、ニュースがわかれば社会の大きな流れや業界の動向を察知しやすくなります。今からでも遅くありません。ニュースを読み解く力を身につけて、1ランク上の社会人を目指しましょう。
- 8
- お気に入り
- 11406
- 閲覧数
-
著者はテレビでもおなじみのジャーナリスト・池上彰。なんとなくわかっているつもりでも、実はよく理解できていない話題は多いもの。本書では75個の幅広い話題を取り上げ、著者が私たちの疑問に答えてくれます。経済用語の解説が豊富なのもうれしいポイント。ニュースを理解するための基礎固めに最適な一冊です。
-
経済を「景気」「政策」「国債」「為替」「世界」に分解して、わかりやすく解説した一冊。好景気とは?日銀の役割は?など、経済ニュースを理解するための基礎知識を学ぶことができます。内容のやさしさに加え、文字装飾や図表などの工夫のおかげで、ストレスなく読み進められるでしょう。
-
2022年に発行された本書は、新型コロナウイルスが経済に与える影響やロシアの現状など、今知りたい話題をQ&A形式で解説しています。気になるけど今さら聞けないことを、1トピック各4ページと簡潔にわかりやすく解説。好きな場所から読み始めるもよし、辞書のように使うもよし。時事ニュースの入門書にぴったりな一冊です。
-
国際情勢の全体や概観をつかむ手助けとなる一冊です。本書はニュースによく登場する中国、ロシア、ヨーロッパ、アメリカの戦争を取り上げています。戦争には各国の思想や、国として発展するための戦略が色濃く表れます。2015年に発行された本ですが、昨今のロシア・ウクライナ情勢の背景の理解にも役立つはずです。
-
日経新聞を読むための基礎知識を解説しています。新聞の中でも経済ジャンルに特化している日経新聞は情報量も専門用語も多く、わかりづらいと感じる人も少なくありません。本書ではチェックしておきたい数字に着目し、数字があらわすもの、発表された数字から読み取れるものを簡潔に説明しています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です