ブックキュレーターhonto編集員
人は何歳からでも学べる!大人のための勉強入門書
テストで落第しないように仕方なく勉強をしてきた結果、学ぶこと自体に苦手意識を持ってしまった方も多いでしょう。また、勉強は学生のすることで、大人にはもう必要のないことだと思っている方もいるかもしれません。ですが、自分の興味に基づく自発的な学習はとても楽しいものです。ここでは大人が勉強をしたくなる本を集めました。
- 11
- お気に入り
- 999
- 閲覧数
-
フランス現代思想を専門とする哲学者・千葉雅也が、勉強を哲学的に考察しています。勉強をすると「ノリが悪くなる」といった著者の言葉は、勉強に対する一般的なイメージを大きく揺さぶることでしょう。テストでいい点数を取ることだけに留まらない、勉強が持つ深遠な効用を教えてくれる一冊です。
-
自らも独学者であるという著者が、独学のための技法を紹介し尽くした一冊。方法論だけではなく、独学ならではの困難や楽しさにも触れているので、教育機関に頼らない勉強の現実を知ることができます。まさに独学の「大全」である本書は、行き詰まった独学者にとって強力な助っ人になるでしょう。
-
著者・山野弘樹によれば、独学の方法を考えるときに避けては通れないのが、そもそも「考える」とは何か、という問いなのだそう。この問いに対して哲学者である著者が積み上げる論考は、緻密そのもの。これを追うこと自体が、勉強への第一歩なのかもしれません。答えのない時代を生き抜くための必読の書です。
-
勉強そのものをしたことがあっても、人間の脳が実際にどうやって「勉強」しているのかを知っている人は少ないでしょう。本書では、人間の学習過程を「創発」をキーワードに説明しています。間違った勉強法で時間を無駄にしないためにも、ぜひ一度は読んでおきたい一冊です。
-
勉強をする上で大きなネックとなるのが、モチベーションの維持といえるでしょう。本書はやる気が出るメカニズムを最新の学説から解説。やる気の出ない怠惰な自分を責める前に、この本を読んで科学的なやる気の出し方を学んでみませんか?
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です