ブックキュレーターhonto編集員
奥深い歴史の世界をのぞいてみよう!複雑奇っ怪な南北朝時代を描いた本
戦国時代や幕末に比べると今ひとつ注目度の低い南北朝時代ですが、近年、小説やマンガ、新書などで描かれることが増え、良質な本を手にすることができるようになっています。一度この複雑奇っ怪な世界に身を預けると、今と変わらぬ人のさまざまな想いに圧倒されるはず。奥深い歴史の世界をのぞいてみませんか?
- 5
- お気に入り
- 3255
- 閲覧数
-
ハードボイルド作家・北方謙三が、渾身の力で悲運の名将「楠木正成」を描いた物語。悪党として世に出てから、倒幕、建武の新政の成就、悲壮な最期まで、特定の人物を通して見つめる南北朝時代は、生き生きとあでやかに躍動しています。北方は、本書以外にも南北朝時代の小説を多数刊行しています。
-
南北朝時代の理解を複雑にさせている原因の一つである「観応の擾乱」について、最新の学説を交えながら解説している新書です。足利尊氏と直義兄弟、尊氏の子の直冬や執事の高師直、そして南朝勢力までも巻き込んだ激しい争いを詳しく説明しています。論じられることの少なかった内乱を、多面的に知ることができるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です