ブックキュレーターhonto編集員
思い出の品々からお墓まで・・・実家の片づけが気になったときに読む本
大量の荷物と暮らす親や空き家になった実家が、気になったことはありませんか?「いつか実家を片づけなければ」と思いつつ、先延ばしにしている方にオススメの本を紹介します。効率的な片づけ方から、親や親戚との軋轢を避ける方法まで、親が健在でも、亡くなったあとでも参考になるはずです。読めば片づけがはかどり、気持ちも軽くなるでしょう。
- 12
- お気に入り
- 1317
- 閲覧数
-
タレント・松本明子が、高知県に残された実家と墓を片付けた顛末。空き家になった実家の維持費が25年間で1800万円、廃棄処分の家財道具と遺品が20トンなど、負担の重さに驚かされます。本書の後半では、反省も踏まえてどうすべきだったかを考察しています。併せて紹介されている専門家の助言も役立つことでしょう。
-
1650件以上の遺品整理を請け負ってきた著者が、実家の片づけ方を提案しています。最大のポイントは、生前から親とコミュニケーションを取って片づけの方針を決めておくこと。「何を捨てるかの基準」を親から聞き出す大切さとコツを説いています。遺品整理業者の選び方も紹介されていて、いざというときの参考になるはずです。
-
人気アニメ『サザエさん』の一家をモデルに、実家の片づけについて解説。舞台は30年後の磯野家です。大量の荷物と暮らす80歳のフネに、54歳のサザエと41歳のカツオが加わって・・・。おなじみのキャラクターにより、実家の片づけの問題点と難しさがすんなり理解できるでしょう。相続にまつわる法律知識も学べます。
-
日本初の遺品整理業を創業した著者が、実家の片づけ問題について語っています。自力での遺品整理で労力と費用がかさんだケースを挙げ、業者の利用と選び方を提案。不動産の処分や遺言書、仏壇・お墓の処理についても業者の立場からポイントを解説しています。時間や手間を含め、最適な片付け方を選ぶ一助になるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です