- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
14 件中 1 件~ 14 件を表示 |
子供たちの病
2021/05/22 02:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くれーぷ - この投稿者のレビュー一覧を見る
そっけないけれど心あたたまるストーリーがある。保健室になんかほとんど行くことはなかったけど、子供のまわりにも怪我だけでなく、こんなに色々な疾患があるんだなと気付かされる。
変わり者の先生もいいよね
2020/06/26 08:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:コーギー - この投稿者のレビュー一覧を見る
主人公は保健室の先生なんですが、あまり先生らしくないキャラクターです。こんな一風変わった先生がひとりくらい学校にいたらいいなぁと思いました。
勉強にもなる
2018/11/09 19:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まぁ - この投稿者のレビュー一覧を見る
様々な病気名が出てくるので、とても勉強にもなりますしそういう方を見た時、どういう風に声をかけたらいいかなど客観的に見れるのもとてもいい所です
良い作品です
2016/12/11 01:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:risu - この投稿者のレビュー一覧を見る
本当に好きな作品です。思わず全巻一気にそろえたくなりますが、金銭のめんでむずかしいです。。。が早くそろえたい!!と思うような作品です。
内容は少し難しい、というか考えさせられます。こういう医者になりたいと思わされます。
牧野先生の過去に何かあると思わせる展開が良い
2022/02/20 22:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みなとかずあき - この投稿者のレビュー一覧を見る
現役の医者が小学校の学校医として学校に常駐しているという話の第2巻。
この巻もメニエル病、アレルギー性紫斑病、外傷性気胸、オウム病が取り上げられているだけでなく、何と代理ミュンヒハウゼン症候群まで(病名として出てくるだけだが)登場する。どれも概ね基本的なところは押さえられていて説得力のある描かれ方をされている。
こうした医療モノでは往々にして次から次へと病気を登場させ、それを主人公である医者がなどが治療したり解決させるのを繰り返すだけのことがあるが、この『放課後カルテ』はそうしたスーパードクター的な面も見せながらそれだけでない話が早くも始まる第2巻になっていた。病気のことを知らしめてくれるのももちろん良いことだが、やはりそれだけでないドラマを見せてくれるのが良いと思う。
稀
2020/02/06 21:35
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
気胸とか、顔面麻痺とか、話には聞くけど身近じゃない病気。
でも、何十、何百人といる学校と言う名の集団。
起こり得る可能性は高い。
実際の学校医の底上げが必要と思いますね。
小学生って残酷だよね
2017/12/31 00:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:aya - この投稿者のレビュー一覧を見る
小学校の保険医のマンガ第2巻。いかにも小学生女子なレギュラーキャラが登場して、話に連続性がでてきた。この巻では小学生特有のシリアスな状況(いじめ的なもの)が描かれて、ちょっと重たい内容。
メニエール病
2024/04/20 18:54
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
メニエール病、私もおとながかかるものだと思っていました。子どもでもかかるんですね。
牧野先生すごいですね。態度はでかいけれど、優秀ですごいです。
噂
2021/06/27 23:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ボリス - この投稿者のレビュー一覧を見る
健気に頑張る子供もいれば何かを企んでいる子供もいる。
啓ちゃんが先生を辞めさせようと変な噂を流していたのには訳があった。子供って怖いところがある…
無愛想だけど腕は確実。
2021/04/27 21:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:繊細さん - この投稿者のレビュー一覧を見る
医療現場で働いているので、あの疾患かなと想像しながら読むのも面白いです。子供に媚びず、飄々と的確に病気を見つけて助けるのが最高です。子供の残酷な一面が見えたのは、少し苦手でしたが。
14 件中 1 件~ 14 件を表示 |