サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

すばらしい新世界 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー97件

みんなの評価4.0

評価内訳

97 件中 1 件~ 15 件を表示

極端な社会、思想は悲劇を生み出す

2018/01/30 12:22

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Snowglobe - この投稿者のレビュー一覧を見る

社会体制が「安定」に向かいひたすら突き進めば、最終的に待ち受けているのはこのような「個」を封じたディストピアなのだろう。自分自身が社会の安定を重んじる思想を持っている為、「人間らしくない」方向へ極度に傾いていないか、自戒させられた。ただ、この小説の「人間らしさ」代表として登場する野蛮人も困ったもので、あまりにも極端な思想の持ち主なのである。狂信的で、歪んでいる。唯一の愛読書がシェイクスピア全集でなければ、野蛮人地区の宗教が穏やかなものであれば、ある程度周囲に調和する形でエンディングを迎えられたのかもしれないと思うが、それでは凡庸で安易な展開になってしまう。
また、こちらの出版社の電子書籍は初めて購入したが、解説文も充実しており、本文読了後の考察の供として、興味深く読ませて頂いた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

二大ディストピア小説

2013/11/18 22:18

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読書・読書読書 - この投稿者のレビュー一覧を見る

長らくこの書には翻訳がないと思っており、改めて自分の浅学さに恥じ入った。ようやく読むことができ、満足した。ディストピア小説は意外に多く書かれているが、本作と「1984年」はディストピア小説の双璧をなす。
ハクスリー、オーウェル、二人とも階級社会イギリスに生まれ育った点では共通しており、前者の視覚障害、後者の社会的ドロップアウトの経験が、作品に濃い影を落としているように思われた。
いずれにしても本作は、読書人、教養人必読の書であろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ディストピアの世界的名著

2018/05/13 16:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:病身の孤独な読者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

某大統領の就任以来、ジョージ・オーウェルの『1984年』が急に売れるようになったという。本書もオーウェルと同様にディストピアを考察する重要な作品だと思われる。内容はまさに近未来SF小説の堕落した状態を描いている。オーウェルが徹底した管理社会を描くのなら、ハスクリーは徹底した科学の恩恵による堕落を描いている。SF小説の意義の一つに、未来の予告と警鐘がある。オーウェルとは別の未来への注意喚起作品として読む価値は非常に高いと思われる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

すばらしいディストピア

2021/12/14 08:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽんぽこ仮面 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ディストピア物の代表作ですけど「1984年」や「われら」とはちょっと違ってドタバタ劇っぽい笑えるところもあります。でもやっぱり悲観的なところに魅力を感じてしまうなかなかの作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

幸せとは

2016/02/12 22:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うどん99 - この投稿者のレビュー一覧を見る

幸せについての意見を少し固められたような気がする。
幸せを得るためには、人は、社会は、捨てなければならないものがある。
それを得るためには、幸せを諦めなければならない。
恒久的な幸福を実現した文明社会の統制官と、その社会の外から来た野蛮人の対話の部分がとても好きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

SFとは思考実験である

2023/04/25 20:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マーブル - この投稿者のレビュー一覧を見る

物語の前半は、生育途中のミスにより他人とは異なる育ち方をしてしまった男が感じる疎外感を軸に描かれる。しかし彼には世界を変えるような力も思いもなく、偶然手に入れたチャンスに舞い上がり、それまで軽蔑していた人びと同様、ディストピアに飲み込まれる。 後半の主人公は、この「新世界」と「旧世界」の落とし子が担うわけだが、彼はあまりに純粋でひ弱すぎる。 過去に描かれたディストピアは現代に影を落としてはいないのか。ユートピアとは何のか。架空世界を考えることは、現実社会を見直す思考実験であるとあらめて思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/09/16 17:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/06/18 22:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/06/22 20:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/06/28 22:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/07/16 22:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/04 07:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/26 13:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/11 19:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/13 10:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

97 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。