- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
10 件中 1 件~ 10 件を表示 |
歴史の裏面
2016/05/10 22:01
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kaketaro - この投稿者のレビュー一覧を見る
歴史と言えばどうしても武将や志士が主役となりがちだが、日本人の歴史としてみた場合、民衆の歴史に光を当てる民俗学は日本人を知るうえで非常に重要な分野だと感じる。本書は、海辺の日本の民衆のくらしにスポットをあてていている。同じ民衆でも農民よりもさらにスポットの当たってこなかった人々の現実を知るうえで貴重な本であるとおもう。歴史もさることながらつい2、30年前まで存在していた船上民に驚きを感じる。
船の形や漁法でなく海で生きる人々に光を当てた名著
2016/02/23 21:36
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Shigenobu Fujioka - この投稿者のレビュー一覧を見る
宮本常一が、日本の漁民の歴史について、トピック的にまとめた書。
古代から海の近くで暮らしてきた人々が、定住化していく過程や、江戸幕府が成立して、定住が求められる中でも、逞しくそれに反してきた様子が淡々と語られている。
宮本は、これまでの日本の漁民の歴史は、船の形や漁法などばかりが取り上げられ、漁業を営む人々に、光を当ててこなかった、と語っている。
船の形や漁法でなく海で生きる人々に光を当てた名著
2016/02/20 22:08
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Shigenobu Fujioka - この投稿者のレビュー一覧を見る
宮本常一が、日本の漁民の歴史について、トピック的にまとめた書。
古代から海の近くで暮らしてきた人々が、定住化していく過程や、江戸幕府が成立して、定住が求められる中でも、逞しくそれに反してきた様子が淡々と語られている。
宮本は、これまでの日本の漁民の歴史は、船の形や漁法などばかりが取り上げられ、漁業を営む人々に、光を当ててこなかった、と語っている。
10 件中 1 件~ 10 件を表示 |