サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

ギルガメシュ叙事詩 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー58件

みんなの評価4.1

評価内訳

58 件中 1 件~ 15 件を表示

象徴的で美しい表現

2018/10/21 01:52

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うめ丸 - この投稿者のレビュー一覧を見る

たくさんの方々がこの叙事詩の良さを語っている。その中で私はなかなか取り上げられにくいであろう叙事詩の細部の表現について、この場を借りて語らせて頂きたいと思う。
少し長くなるが、私の感想が叙事詩のまた新たな読み方を探る機会になれば幸いである。


まずは私の一番好きな表現から行こうと思う。
叙事詩の後半、ボロボロになりながら永遠の生命を求めさまようギルガメシュ。いつまで無益な旅を続けるつもりか、と問う太陽神シャマシュの問いに対するギルガメシュの返答が以下だ。

「野原を進みさまよってのちに
大地のまんなかにわが頭(こうべ)を横たえるべきか
すべての年々をずっと眠りつづけるがために
わが眼(まなこ)をして太陽を見させよ、私が光に満つるように
光あるところ暗黒は引き下がる
死を死せる者、太陽神シャマシュの輝きを仰ぎ見んことを」

要するに、「ここまで散々苦労したのちに無駄死にしろと言うのか。誰に何と言われようと俺は永遠の生命を求めるぞ」という固い決意を述べた文と解釈したが、私の意訳と比較して(するまでもなく…)、叙事詩の表現のなんと象徴的かつ美しいことか!


また、賢者ウトナピシュティムから与えられた試練に敗れ、途方にくれるギルガメシュのこの言葉、

「なにをしよう、ウトナピシュティムよ、私はどこへ行こう
私の体を死神がかたくつかんだ
私の寝室には死が坐っている
そして私が腰を下ろして坐るところにはどこにも死がいる」

私たちはこの表現によって、死の恐怖を身近に感じさせられる。私たちが一息つき、休息を入れようというその場所にさえ死はつきまとう。ギルガメシュのこの絶望と狼狽ぶりには深く心が震えた。


最後に少し視野を広げて、今この叙事詩を読んでいる私たちをも物語に含んでみる。
以下は、叙事詩の前半、恐ろしき怪物フンババ征討する決意を述べるギルガメシュのセリフである。

「だれが、わが友よ、天上まで上ることができようか
太陽のもとに永遠に生きるは神々のみ
人間というものは、その生きる日数に限りがある
彼らのなすことは、すべて風にすぎない
(中略)
私が倒れれば、私は名をあげるのだ
『ギルガメシュは恐ろしきフンババとの戦いに倒れたのだ』と
わが家の子孫ののちのちまでも」

この少し後に、「永久(とわ)なる名を私は打ち立てるのだ」とも言っている。彼はその名を後世に残したかった、というのだ。
叙事詩のラストは、(ここもまた解釈が分かれるところではあろうが、)少なくとも純粋なハッピーエンドとは言い難い。彼が永遠の生命を手に入れることはなかった。
だが、彼の名は、ギルガメシュの辿った苦悩、その道筋は、1872年ジョージスミスによって長い眠りから目覚めて以来、実に数千年の時を超えて私たちの精神を啓蒙しているのである。
これは大変意義深いことだと思う。ギルガメシュの望みを、私たちが叙事詩を読み継ぐことで少しでも叶えてあげられるのだと思うと嬉しい。


以上、やはり長くなってしまった。
あらすじだけならばWikipediaでも何でも見ればいいが、この細部の表現こそ本叙事詩を深めている一因だと思う。訳者の矢島文夫さんは本当にすごい方だ。
読んだことがない方は、ぜひ矢島文夫さんの訳本を手にとって頂きたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世界最古のものがたり

2022/04/06 18:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る

シュメル人によって書かれ、その後のオリエントの諸民族に訳されて語り継がれた世界最古の文字が全訳されている。粘土板が破損して読めないところは複数の言語のバージョンを組み合わせて意味が通るようにしてあり読みやすい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

著者の写真と物語の世界

2018/01/27 23:13

3人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この訳書は「古代オリエント集」にも収録されていたが、断りにあるように岩波書店から出た同題の本(後に邦訳者が岩波OBの出版社で似た本を出すが)とは違って、色々な断片を組み合わせて、一つの物語にした本だ。
 この本でも注釈はあるが、岩波版の邦訳者は岩波版聖書で「コーヘレト書」(「コヘレトの言葉」、「伝道の書」)も担当しているが、シドゥリの言葉を引用している。「コーヘレト」が「ギルガメシュ叙事詩」を読んでいるのは確実だ。それもシドゥリの言葉は「コーヘレト書」の重要な位置を占める。
 この本のカバーに印刷された訳者の写真が沢村貞子に似ている、と思った。それは当然で、解説に加東大介と前田護郎に送る本を間違えた事が記されているので分かるが、著者の母親は加東大介や沢村貞子と実の姉妹で、長門裕之・津川雅彦兄弟とは従兄になる。「芸能一家」と言われる一族の中で一人だけ京城帝大教授と結婚した学者となったのだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

物語の始まり

2017/10/12 04:11

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

ここから多くの物語が世界各地で生まれていったことを感じました。人間の想像力の原点を見たような気分になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

読みやすかったです。

2017/05/19 23:03

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

叙事詩関連の書籍でweb上で評価が高かったので購入しました。
欠けている部分は欠けているままに無理やり補完せずに(様々な文献から推測できる箇所については補完していますし、補完部分に関してきちんと分類わけされています)いる点がとてもよかったです。補足等も読みやすかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

世界最古の神話物語

2002/04/17 23:09

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しげる - この投稿者のレビュー一覧を見る

楔形文字により粘土板に記された、シュメールに実在した王をモデルとした神話物語を邦訳したものです。
ただし、原テキストで失われてしまった部分も多く、またシュメール語の解読も完全ではないし、訳者も原テキストに忠実に訳している為読み物としては完全ではない。
しかし、学術的な面から見ると訳者である矢島文夫氏の研究の成果が現れた、素晴らしい一冊です。
個人的には、訳文その物よりも解説や付録の方が興味深く読む事が出来ました。
興味深い点はノアの箱舟に通じる、洪水物語が叙事詩中に発見されている事です。どうもこの様な洪水物語は世界各地で語られているらしい事を他の本で読んだ事がありますが、この人種や国を超えた人類共通の記憶とも言える様な類似点の研究が進む事を期待します。
構成はギルガメッシュ叙事詩の邦訳及びその解説、+イシュタルの冥界下りの邦訳とその解説、+付録です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/06 00:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/03 06:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/27 17:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/24 14:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/18 19:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/10 01:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/11 23:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/26 01:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/26 06:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

58 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。