サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

定年夫婦のトリセツ みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー26件

みんなの評価3.9

評価内訳

26 件中 1 件~ 15 件を表示

私は家電じゃない、と言われる前に

2019/09/26 16:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

言葉とは生き物だとつくづく思います。
 この本のタイトルにある「トリセツ」、そんなに古くから使われている訳ではありません。
 もともとは「取り扱い説明書」のことですが、もし、この本のタイトルが「定年夫婦の取り扱い説明書」だったり、同じ著者のベストセラー本『妻のトリセツ』が「妻の取り扱い説明書」だったら、私は家電じゃないわよと猛抗議を受けるでしょうが、「トリセツ」とするだけでなんだかオシャレぽく聞こえてしまうのも不思議です。

 さて、この本で「取り扱い説明」の対象になっているのが「定年夫婦」。
 最近は雇用延長、年金不足などで定年を何歳とするか議論が分かれますが、仮に65歳とした場合、人生100年時代、もし夫婦ともにそこまで生きたとすると、35年という長期に渡り、夫婦がともに時間を過ごすという事態に陥ってしまうことになります。
 もうここま聞いただけで、「取り扱い説明書」がいると思ってしまいます。

 そもそも男性と女性とは思考経路がどうも違うようです。
 著者の黒川さんは脳科学の専門家だから、そちらの話が多くなっています。
 この本の中で驚いたのが男性脳は「半径3メートルの外側が守備範囲」で、女性脳はその以内。
 それだけ違うのですから、相手の話を自分の脳世界で受けてしまうとイライラ度が増すということになります。
 そうか、相手の脳は自分と構造が違うのだと思うことで、円満な生活を営まれる訳です、
 この本には夫婦それぞれがやってはいけない「禁則五箇条」が載っているので、こっそり読むのも円満の秘訣? かも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

クスッと笑える

2019/06/28 15:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ZATO - この投稿者のレビュー一覧を見る

前作『妻のトリセツ』が主に若い夫を想定して書かれていたのに対し、本書は定年を間近に控えた夫と妻の両方を対象として想定して書かれています。
と言っても年齢に関係なく、また結婚しているか否かに関係なく、男女間のコミュニケーションの在り方に関心がある人、より良い関係を築いていきたいと思う人全てにとって、有意義な情報が含まれていると思います。
ただ、そういった視点とは別に、それなりに人生経験を積んできた人であれば、「うんうん」とうなずくとともに、思わずクスッと笑ってしまう箇所が多く、読み物としても楽しめると思います。ただし、人生経験が少ない人が読んで、同様に楽しめるかは不明です(汗)。
ちなみに、「男は正義の味方である。自分が悪いとわかれば腹だって切る。自分だって成敗する生き物だ。その切ないまでの正義脳に、『妻が悪くても黙っていなさい』と言うのは、あまりに酷なのはわかっている。それでも夫である人には伝えたい。妻を否定するのは、最小限にとどめたほうがいい。」(41頁)と言う部分は、特になるほどなぁと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

トリセツではうまくいかず

2022/06/29 09:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nobita - この投稿者のレビュー一覧を見る

夫婦で読んだ。妻はその通りだと言っていた。自分だけの時間や料理を作って欲しいとここと。言われる通りですが、私としては先が短いので二人でいたいし、今でもテレワークをしているので料理はしたくない。多分、トリセツ通りにすれば好かれると思う。できないのが、この年寄の頑固さです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

役立ちそう

2020/01/23 09:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

定年後の夫婦が、うまくやっていけるために必要なことが、わかりやすく説明されていて、よかったです。このシリーズは、興味深いです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

定年後の不安解消のために…

2021/09/25 08:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kauji - この投稿者のレビュー一覧を見る

まもなく定年を迎える主人との生活に不安を覚え、図書館で借りて読みましたが手元に置いておきたくて購入。電子書籍だと主人の目にも触れなくて安心です。
考え方次第で、未来に希望が持てるのだと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/05/12 13:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/21 20:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/15 08:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/09/01 14:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/09/14 06:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/10 17:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/18 23:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/30 15:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/22 04:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/26 15:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

26 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。