サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー404件

みんなの評価3.8

評価内訳

404 件中 1 件~ 15 件を表示

共感しまくり

2020/05/18 18:31

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たびこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

結果主義になっていて、過程を楽しめなくなっていた、正解を求める様になっていた、人と比較して自分を卑下する様になっていた、などなど、どの章も自分に当てはまる所があり、生きにくさを感じていたのは自分自身の捉え方だったんだな、と気づかせてくれました。

大人になって、いつの間にか、自分軸でなく世間に軸を合わせて生きてしまっていたけど、再度自分のペースで人生を楽しんでいきたいと思えました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ゆるいからこそ、タメになる

2023/03/26 10:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なっとう - この投稿者のレビュー一覧を見る

大共感。私は筆者の方ほど我慢して働けなかったので、やっぱり不安だらけですが「自由を買う」というのは本当にしっくりきます。

ちょっとぐらい、ゆるさが無いと現代社会って生き延びられない人の方が多いのかも?
励まされるエッセイでした!(イラストも最高に可愛い!)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

一度くらいは思いのままに

2021/04/09 14:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハートの王子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「何もしない」とは、究極の贅沢。
ひとりの時間は治癒の時間。
ひとりの時間は、帰り道が約束された旅行でもあるのだ。
語り口調の文章とクスッと笑えるゆるーいイラストですらすらと読めます。104pのイラストがお気に入りです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

もっと頑張れと、自分を責めてしまうのはよくない

2021/02/27 09:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たぬき - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は、タイトルの通り、自分に価値があると思われたい(仕事や人間関係など)とか、どうしても目標の自分に近づきたいと無理しがちなタイプです。
それが災いして、回復が遅い病気の治療から逃げてしまうときもあります。
そういう時に、「でも、たしかに「一生懸命」生きなくたっていいんだよな」、と最近この本を
再読していると、心がほぐれます。
時々、日本の映画や漫画が紹介されています。
見てみたいなと思いますね笑

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

「自分」のペース、「自分」の気持ち、「自分」の人生

2020/03/26 23:25

9人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゲイリーゲイリー - この投稿者のレビュー一覧を見る

「自分」を大切にすること、その重要性を本書は教えてくれる。
本書読了後、私たちが背負っていると思い込んでいる義務やルールという荷物をそっと取り除いてもらった気がした。
著者は自らの考えが正しいと我々に押し付けるのではなく、様々な角度から世間の常識や暗黙の了解に対して疑問を提示してくれる。
そしてその根幹にあるのが「自分」を大切にすることだ。

皆が良いというものが果たして本当に自らにとって良いものなのか。
今の自分の欲望がどこから来たものなのか。
世間に騙されることなく生きているのか。
といった問いかけから「自分」の気持ちや欲望などを素直に表現、発露する大切さについて述べている。
「自分」の人生なのだから周囲の目などを気にせずに自らのやりたいようにやるべきと述べている部分は、アドラー心理学や「ファイトクラブ」に通じるものを感じた。

不特定多数のレビューや意見などを参考にし、皆が正しいと信じる価値観に同意しないものを叩く現代社会において本書はより多くの人に読んでもらいたいと思う。
個性が大事と口では言いつつ皆が同じものを求め、同調圧力に反発する者に対して正しくないというレッテル貼る。
その様な大多数が同じ道を選ぶ中で、勇気を出して別の道を選べる人になりたいと思った。

また、人生への捉え方について書かれていた部分も素晴らしかった。
なぞなぞの答えを探すことに夢中になりすぎるあまり問題を解く楽しさを忘れてはいないかと述べている部分や、人生は答えじゃなくてリアクションが重要な試験だと述べている部分などが特に心に残った。

競争社会で勝つことを念頭に置いた教育を施される社会にて、本書は諦観的・悲観的に思われるかもしれない。
その様な考えがよぎった人にこそ本書は読まれるべきだと思う。
ありのまま生きることや人生を楽しむこと。
誰しもが一度きりの人生なのだから、結果のために耐える人生ではなく過程そのものを楽しめるようになれたらいいと思わせてくれた一冊だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

もやもやが晴れました

2020/11/14 20:53

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Ema - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は韓国の方で、韓国のことを書かれているのですが日本のことかと錯覚するほど似ていて驚きました。
生きにくさ、閉塞感、窮屈さ、息苦しさなどなんとなく日常的に感じていてもうまく言葉にできないようなことをサラリと言葉に落とし込んであり、誰にも何も言われていないのにいろんなことを気にして我慢して生きている人々に、ユーモアを交えつつ、もっと力を抜いて生きていいんだよ、自由に生きていいんだよと背中を押してくれるような本でした。
各章にイラストがあってそれも面白く、あっという間に読めました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

自分のペースで生きる

2024/07/20 02:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わと - この投稿者のレビュー一覧を見る

努力、やる気、生き方、他人との比較、期待、後悔、お金と自由、などについて書かれています。自分のペースで生きていこうと思える本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

あやうく一生懸命生きるところだった

2023/12/16 11:12

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る

表紙のイラストが気になっていた本が図書館にあったのでよんでみました。
ゆるい生き方いいなと思いました。
ひげの話とか女性もまさに思っていることだなと思いました。男性も女性も好きな格好したいですよね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

一生懸命より、気楽に生きよう。

2022/07/07 20:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みつる - この投稿者のレビュー一覧を見る

再読です。

初見の時は、ひたすらに
「いや、そんな生き方は難しいよ。でも、少し気持ちをゆるめてみよう」と思い、一生懸命から、ゆるゆるとマイペースに変更してきました。

しかし、最近になって、またバタバタし始めて
コロナ禍もあり、この本を読もうと思いました。

あやうく一生懸命生きてしまうところでした。

これを書かれている当時は、
まだコロナがそんなにひどくなかった時だったのでしょう。
今は、失業率も上がってしまい、
一生懸命生きねば。と思ってしまいますが、
やっぱり、この本を読むと

人生何とかなるよ。だって何とかなってるじゃん。
と勇気づけられます。

仕事にやる気がもてないのは当たり前のこと。

"好きでもない人を目の前にして「私、どうしてあなたのことを愛せないのかしら?」と悩むようなものだ。"37頁


ひとつのことに集中してしまったり、
これは、こうでないといけないと、どうしても思いがちですが、
実はそんなことは無いのです。


"ほんの少し顔を上げて周囲を見渡すだけで、ほかの選択肢がいろいろとあると気づくのに、執着してしまうとそれが見えなくなる。たった一つ、この道だけが唯一の道だと信じた瞬間、悲劇が始まるのだ。"60頁


遊びたければ、遊べばいい。

この、言葉に、ええー!!とおもいましたが、

"
大人たちは適当な大義名分がないと、やりたくてもやらないのだ。いや、できないのだ。(中略)
大人は、もう少し欲望に正直になる必要がある。
遊びたいなら遊べばいい。大義名分はそれから作ればいいのだ。"
91〜92頁

たしかに、有給を取ったりする時って、
理由を書かないと休めませんよね。
ちょっと今日は仕事したくないな〜。
もう少し寝ていたいな〜。と思っても、
いやいや、こんなのじゃ休めない。と
無理に仕事に行ってしまいます。

後から、少し風邪気味で、とか、適当な理由をつけて、
ダラダラする日を作っても良いのかな?と思いました。


"本当にやりたいことが何かわからない?
でも大丈夫。無理やり探そうとしなくていい。
いつの日か、向こうからやってくるから。"156頁

私の仕事場でも、長期目標と短期目標を決めなければならないのですが、正直、わからないんですよね。
その場の流れで、決めてもらってる感じなので、
いつか、向こうからやってくるのを
気長に待つことにしました。


普通に仕事をしている身ではないにも関わらず、
さらに一生懸命にならないなんて、
なんて怠けた奴だ。と思われるかもしれませんが、
一生懸命生きて、人生がしんどくてつらいだけだったら、
誰かに後ろ指さされても、マイペースに生きた方が、
何だか良いな。と思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ゆるり

2022/06/12 09:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:フルさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

題名とイラストのゆるさが気に入って購入しました。
周りと比べてしまう自分自身。比べずに自分が心地よく感じて今を楽しむことに意識を向けたい。そして、期待しすぎず、肩の荷物をもう少しおろして楽に生きていいのかもと思いました。
’ 雑誌を読んだ後にわびしさを感じる ”のフレーズに共感しました。
’ 資本主義社会の回転のために踊らされている ”(笑)
当たり前に憧れていたことは本当に憧れを持っていたのかと考えさせられました。浅はかな憧れで落ち込んだりするのはもう嫌だなって思います。
見聞を広げてもっと気軽にいきたいなって思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

共感

2021/04/13 14:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

共感するところが多くて、人のための人生なのか、自分のための人生なのかというのを改めて考えるところがありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/01/18 03:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/25 15:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/07 00:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/03 17:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

404 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。