サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

  • 販売終了

家族じまい みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書 第15回中央公論文芸賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー173件

みんなの評価3.7

評価内訳

173 件中 1 件~ 15 件を表示

家族って何だろう

2020/07/03 07:17

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

太宰治の短い作品で、難破した男が灯台の窓際から助けを求めようとしたところ「今しも燈台守の夫婦とその幼き女児とが、つつましくも仕合せな夕食の最中」で、今助けの声をあげたらこの一家の団欒が壊れてしまう。男はそのため助けの声をあげないまま遭難する。
 太宰はこの燈台守の家族を「仕合せ」と表現しているが、家族はそんなたやすいものではないことを、太宰自身が一番知っていたはず。
 桜木紫乃さんの連作短編集を読みながら、太宰が描いた一家にも実は人にいえない愛憎のようなものがあったかもしれない、いや「家族」とはそんな愛憎を潜めながら「つつましくも仕合せな夕食」を囲んでいるのではないかと、問われているように感じた。

 「ふたりを単位にして始まった家族は、子供を産んで巣立ちを迎え、またふたりに戻る。そして。最後はひとりになって記憶も散り、家族としての役割を終える。人の世は伸びて縮む蛇腹のようだ」と、最初の章に書かれている。
 物語はともに八十歳を越えた老夫婦と二人の娘、そして娘たちの家族の姿を描きながら、家族がどのようになくなっていくかを、過剰ではなく静かに描いていく。
 認知症になって記憶が薄れていく妻をかつて自分の好き放題に生きた夫が面倒をみている。そんな父とうまく折り合いのつかない長女、そんな長女を冷たいと攻める次女。
 どんなにいがみあっても、最後は誰かが面倒を見るしかない。

 「家族って、いったいなんの単位なんだろう、よくわからなくなってきた」。
 長女のそんなつぶやきが心の奥底で震える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

短編のようで実は長編

2020/06/29 07:16

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:リンドウ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「ホテルローヤル」で直木賞を受賞してから、ほぼ全ての桜木紫乃作品を読んでいます。

この作品は、桜木紫乃の得意とする、各短編が有機的な繋がりを持った長編作品となってます。

認知症になってしまった母と、年老いてなお横暴で頑固な父を軸に、娘や姉、婿、夫婦が乗船したフェリーのステージのサックス奏者などの登場人物の心の機微が描かれています。

認知症というシリアスなテーマなのに、どこかからりとした読み応えでした。
「家族じまい」というタイトルですが、年老いてもなお、少しずつ歪みながらでも人生は終わらない、そんなメッセージが込められているように感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

家族という絡まった糸

2021/01/25 20:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ピーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

短編集かと思って読んでいたら、登場人物が次の章にも現われて、全部を読み終えたとき、初めのページに戻りこの主人公はこの人だったのか・・・
と相関図がようやく解った感じ。

家族とはいえ独立してそれぞれが又家族を持ち、考え方が違ったり、色々とわだかまりがあったりと複雑な糸が絡み合う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

冷静に見つめる目

2021/01/10 00:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うみしま - この投稿者のレビュー一覧を見る

桜木さんの小説は、いつ読んでも冷静に見つめる目を感じます。家族のことを淡々と語る智代は冷静な目で家族も自分も見つめています。しかし、いくら冷静な目で見つめても、否応なしに巻き込まれるのが家族。両親の老いによって今までとは違う新年を迎える最初の物語から、緩やかに繋がる物語には、それぞれ女性の様々なステージでの生き様が見事に描かれています。そして家族以外の視点から描かれた紀和の章で、老いた両親の別の面が描き出されています。そしてその紀和の家族の物語も見えてきます。桜木さんと同世代であることもあり、非常に身につまされる部分もあり、改めて自分の家族への想いに気が付かされた感じがします。つくづく巧い文章だなと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/10/26 20:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/07 11:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/29 14:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/20 21:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/12 23:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/20 13:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/06 21:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/13 18:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/25 21:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/08/18 15:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/08/14 21:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

173 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。