投資力を磨くためのアドバイス
2020/10/05 10:49
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ジミーぺージ - この投稿者のレビュー一覧を見る
投資に関する高橋ダン流の実戦本です。
著者いわく、『こうするのが良い。』『私はこのようにしている。』
というアドバイスが書かれています。
他の投資本同様、投資は自己判断が前提です。
そのために、幅広い情報分析力とテクニック分析の実力を磨くことが
必要になります。
これらに関することは、一通り触れている内容になっています。
この本を購入した方の多くは、著者、高橋ダンのユーチューブを
見ている方だと思います。
見ていない方は、ユーチューブを見てから購入することをお勧めします。
また、既に投資をしている人が読む本だと思います。
まったくの初心者の方には投資用語が多いため難しいと思います。
投資用語が多いのは、投資本に共通していることなので
覚えるしかないのですが。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sas - この投稿者のレビュー一覧を見る
高橋ダンさんの投資に対する考え方、分析、実践方法等はYouTubeで知ることができます。
この本は、その内容を集約した基本書のような位置付けだと思います。
長期と短期運用の切り分け
2021/05/24 12:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねこすき旅人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
投資している人向きですが、これから投資を始めてみようという人もポイントを選んで目を通してみても良いと思います。お金持ちの人がどのように運用しているのか、成功する運用ではなく、将来を見据えて失敗しない運用をすることの大切さを心にとめることが出来ると思います。バランスよく運用し、短期で成果と長期運用を目指すものをわけポートフォリオを組んでみることで、自分の資産の偏りが適切なものなのかわかると思います。最近いろんな家計簿アプリ等出ているので、この本をきっかけに資産バランスの見える化をしてみても良いと思いました。
復習に良いですね
2020/12/31 12:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ラビ - この投稿者のレビュー一覧を見る
YouTubeに出されている内容の復習に最適です。株経験者出ないとわからない部分あるかもです。
難しくて全部は理解できなかった
2022/06/19 07:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
お金を増やすためのマインド、投資の基本、各投資方法についての説明、お金持ちの習慣が書かれている本。チャートの使い方やコモディティの説明は難しくてよく理解できませんでした。素人は短期的に大儲けしようなんて欲をかいたらいけないんだということは、よくわかりました。私の場合、この本を完全に理解できるように努力するより本業に勤しんで資金を貯め、ETFに投資するぐらいが妥当かな。
誰だか知らないが。。
2021/12/22 22:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぺ - この投稿者のレビュー一覧を見る
誰だか知らないが、ウォール街に勤めていた方の経験の部分はためになった。少し刺激にはなった。銀とかもETFなら手を出しやすいなと気づかせてもらった。
投稿元:
レビューを見る
基本的にはYouTubeの中で話されてることのまとめだが、プラスの情報もいくつかあり購入の価値はあった。
動画内でもあった売買の理由を記録するというのを改めてやってみると、自分の適当さに気づかされます。
本当にプロの技術に尊敬できるます。
投稿元:
レビューを見る
以下印象に残った点
ダニング=クルーガー効果
人間の自信レベルは、知識レベルによってuカーブを描く
72の法則(72÷x)
お金が2倍になる期間、金利がわかる
投資した理由を記録する
買う理由、売る理由を残す
利益の目標は立てない
ローテーション戦略でシャープレシオを上げる
大きな波に一回乗るより、小さい波に10回乗る方が容易い
気候が暖かい地域の国でデフォルトは起きやすい
投稿元:
レビューを見る
ほぼ毎日YouTubeで勉強させていただいているダンさんの一冊。YouTubeで動画探すより、本を読む方が楽な方は読むべき本かと思いました。YouTubeでは、世界のニュースをタイムリーにお届けしてくれたり、外国株式投資するにおいで、とても勉強になります。これを読んだらYouTubeも見ることもお勧めします。
投稿元:
レビューを見る
緊急事態宣言下にダンさんのYoutubeを見ることが日課になってしばらく経ちます。
間違った考え方が正されたことと、新たな知識を学んでいること、なによりも自分が投資を好きになっているのを実感します。
本は文章なので、何度も気軽に見返せていいですね。
英語も上達すればいいな。
感謝です。
投稿元:
レビューを見る
2020年64冊目。満足度★★★☆☆ 良かったという方のツイートを見て半信半疑で購入。もちろん、一部普段意識していないこともあったが、読まなくても良いレベルの本であった。世界的にも資産1〜5億円くらいの金持ちはいても、5億円以上はあまりいないと。「新しいこと」を「小さく」試して、失敗の仕方を学べと説く。
投稿元:
レビューを見る
多様化して考えるために自分の世界を広げる。周りの人から様々な刺激を受ける。自分の枠が小さいと似通った考えしか入ってこない。行動パターンを変えてみる。
投資をする時は買った理由を記録する、こうなったら売るというルールも決めておく。これがないと自分が間違えても「自分は正しい」と都合よく解釈してしまう。自分に嘘をつかない、失敗から学ぶため。
投資をする時は国や通貨を多様化させる。
初心者には逆張りよりも順張りの方がおすすめ。さらに大きな波に1回乗るよりも小さな波に10回乗った方が利益を確保しやすい。
個別株はリスクを報じたニュースの影響や規模の大きな機関投資家が多くの保有銘柄を売ったりすると、価格が激しく変動するため波を見つけるのが難しい。
ETFの投資だけでも大きなリターンが得られる。
下がっている日や上がっている日の出来高の多さをみて売りたい人買いたい人がどれくらいいるか判断する。上がっている日の出来高が下がっている日の出来高よりも何倍も大きい時はチャンス。
ボリンジャーバンドの±2σの範囲内に収まる確率は95.4%なので価格がバンドを突き抜けるのは非常に稀なケース。
米ドルがたくさん供給されると金の価格は上がる。
つまり金の価格を決めるのはFRBの紙幣印刷量。
現在のドルの供給量から考えると金の価格は約5000ドルまで上がる可能性がある。
プラチナは金と同等の希少価値があり、歴史的にみて金の価格と1:1になるまで上昇するはず
銀は金やプラチナと比べて値動きが激しいが、今後最も値上がりが期待できる。2倍になる可能性高い。
全体の30%をコモディティに投資するなら、金15 、プラチナ、銀、ビットコインに5%ずつがおすすめ。
金融緩和をするほど、株や債権、不動産などを持っている富裕層の資産が増え貧富の差がますます広がる。
投稿元:
レビューを見る
ダンさん勉強になりました実践あるのみ。試してみます。
まずはチャートにボリンジャーバンドを付け、MACDとストキャスで感じてみます
投稿元:
レビューを見る
筆者のYouTubeは株式投資のトレンドを探る際に重宝しており、有益な情報も多い。
しかし、本書を読んだ感想としては周りの方にオススメできるレベルにないと感じた。
①主観と客観が混同しており、真実なのか筆者の意見なのか区別が付きにくい。
②お金の増やし方というタイトルの割に、具体的に何をしたらいいのか全体図を描けない。
③専門用語の解説が薄く、読者が迷子になる。
以上の理由から、本当にお金持ちになりたい人が手に取るべき本ではなかった。
投稿元:
レビューを見る
失敗のしかたをマスターせよ。金言だ。すべての有益な情報は英語で書かれているから、英語をマスターせよ。金言だ。