サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

日航123便 墜落の新事実 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー39件

みんなの評価4.1

評価内訳

38 件中 1 件~ 15 件を表示

権力は、時に恐ろしい面を見せる

2024/05/18 09:29

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:M.F - この投稿者のレビュー一覧を見る

1985年に発生した、日本航空機の墜落事故の真相を、探求した本である。

この本の著者が、複数の目撃証言等を元に、(場合によっては専門家の知見も借りながら)推定した事柄が、もし正しいのであれば、本当に恐ろしいことがなされたものだと思う。

私も日本人であるから、この本の著者が推定しているような、なりふり構わぬ揉み消し工作がなされたとは、(本来であれば)信じたくはない。
しかしながら、数々の目撃証言や当時の遺体の状態(炭化した遺体)等を矛盾なく説明出来るひとつの可能性として、本書の主張するところはかなり有力な一説だと評価せざるを得ないのではないだろうか。

事故機のボイスレコーダーが公開されていないということもあり、完璧に正確な事故原因の推定など、誰にも不可能である。
そのような状況下にあって、本書の主張するところは、(完璧とはならずとも)、それでも、かなりの程度で真実に近づいている可能性が高いと考える。

「本当にそんなことがなされたのか」と考えると悲しくなり、絶望的な気分にさえなるが、民主主義社会における権力というもののありかたを考えるうえでも、多くの方々に読んでいただきたいと思う本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

驚きの内容でした・・・

2020/07/06 11:07

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

1985年に発生した日航機墜落事故の真相について、元日航キャビンアテンダントである著者が追及したノンフィクションです。
 ビックリする内容でした。当書に記される仮説が真実だったとすると、恐ろしくてゾッとします。真相の究明はあるのでしょうか。知りたいですが・・・。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

33回忌に「天空の星たち」に捧げられたこの書が、一人でも多くの方の手に取られますよう。

2021/09/04 08:13

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

1985年8月12日。
日本航空ジャンボ機123便が、東京羽田空港を離陸して大阪伊丹空港へ向かう途中、突発的非常事態に陥り、群馬県多野郡上野村の山中に墜落。

乗員乗客524名のうち生存者はわずか4名。

史上最大の航空機事故となってしまった。

この事故当時、私はまだ高校生。
その後、「沈まぬ太陽」(山崎豊子著)や「クライマーズ・ハイ」(横山秀夫著)を読んでの断片的知識はあった。

友人が感想を投稿し、また是非にとすすめられたこともあり手に取った。

そして、事の本質について何もわかっていなかったことを思い知った。

著者は日本航空の元客室乗務員。
この事故で、多くの同僚を失っていた。

「圧力隔壁修理ミス」が事故原因だと公式には発表されていたが、本当にそうなのだろうか。

陰謀論や憶測も渦巻く中、その原因にはつじつまの合わない部分が多い。

「私は当時を知る客室乗務員として、また、単独機として世界最大の航空機事故を起こした日本航空の関係者として、不明な点を明らかにしなければいけない、という責任感にかられた」

綿密な取材、わかりやすい記述、そして真相を明らかにしようという執念が、「隠されていた真実」に迫っていく。

突然の出来事に、無念の中で愛する家族への思いを綴った乗客。

自身が生命の危険にさらされる中、最後の最後までプロとしての職務をまっとうした乗務員。

地元の小中学生たちの事故を目撃した当日の文集。
その中で、明らかになる日航機を追尾していた2機のファントム機の存在。

機体の左腹部にみえた赤い物体。

その目撃者は機体から発せられた悲鳴にも近い「キャーン、キャーン」という高音が忘れられないと語る。

「助けてほしい」という心の声を聞いた気がする、と。

「これは事故ではなく520名が亡くなるという事件であった可能性が非常に高い」(巻末の「謝辞」より)

この「事件」の33回忌に「天空の星たち」に捧げられたこの書が、一人でも多くの方の手に取られますよう。

そして著者の、関係するすべての方々の努力が実り、真実が明らかになることを祈ります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

追及してほしい。

2023/09/02 13:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:閑人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちょっと自分に腹が立ってます。鵜呑みにして日航が悪いとしか考えてませんでした。国民で追及しないといけない案件です。マスゴミはこの時代からだめなんだな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

事実を知ろうとする執念の熱意に身震いする。

2021/11/17 21:36

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

事実を知ろうとする執念の熱意に身震いする。重要な情報が意図的に隠蔽されてるのではと疑いたくなるような不可思議な経過ののち、圧力隔壁の修理ミスという意外な結末であっという間の解決に疑問が生じたのは事実である。しかし、ボイスレコーダの記録の非開示にも見られるように重要な情報が隠蔽されてるのでは我々一般人にはそれ以上の切り口は無い。しかし、著者は様々な証言記録や状況証拠を積み上げることでその疑惑に切り込み、不十分さはありつつも一つの仮説を組み立てることに成功している。逆に、事の重大さにも関わらず、それに対して何等の説明もせず、新たな証拠にも関心を示さない政府の対応はいやが上にも何かを隠蔽しようとしてるとしか映ってこない。やはり疑惑のままに隠蔽、風化していくのかな。実に残念。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/11/02 21:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/02 00:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/09 19:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/08/12 20:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/29 13:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/04/13 05:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/05/15 10:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/06/14 10:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/29 14:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/16 17:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

38 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。