0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ケロン - この投稿者のレビュー一覧を見る
これはホラーなのでしょうか?
「おばけのかわをむく」という発想自体がホラーよ。
次々に出てくるものもそうだけど、むきっぱなしもやっぱりホラー。
ラストもホラー。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Ym - この投稿者のレビュー一覧を見る
1歳の娘は、おはけのかわが剥けるのが怖いのかおばけが怖いのか…「こわい」と言いながら怖いもの見たさで持ってきます(笑)3歳の息子は激ハマリです。乗り物効果絶大!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
おばけに皮があるのかどうかは別として、皮をむいてみようというそもそもの発想が面白い。
そしておばけの皮をむいていくと、思わぬものが!
抑揚を付けて読み聞かせをすると、子どもたちは大受け。楽しいけれど何度も読まされるので要注意。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マツモトキヨシ - この投稿者のレビュー一覧を見る
くだらないという人も多そうだけど
私はこの手の絵本大好きです。
5歳の甥っ子に読み聞かせしたら
大爆笑でした。
同じ作家の他の絵本をせがまれてしまいました(笑)。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねこにゃんこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
お化けの皮をむくという発想がおもしろいです。中から出てくるものも、何の脈絡もないもので、「何でいきなりそれが?」と思うけれど、つい見続けてしまう魅力があります。
投稿元:
レビューを見る
爆笑問題の田中、なのねー。小さい子(男の子が多数か?)は好きな絵本かも。バカリズムのシュールさのような絵本。
投稿元:
レビューを見る
息子7歳12か月
息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読むようになってきて、母はサミシイ。
〈親〉
絵が好き ◯
内容が好き ◯
〈子〉
何度も読む(お気に入り) ◯
ちょうど良いボリューム
その他◯
ボリュームは少ないですが、とてもおもしろいです。
何度も何度も読んでは、ゲラゲラわらっています。
たなかひかるさん、好き。
投稿元:
レビューを見る
この独特の味のある絵、おばけにかわがあるのか?むくってどういうことか?などと大人目線でページをめくると、そこには斜め上を超えた180度超えの(?)摩訶不思議な世界が展開。
この著者の人、何か他の絵本でもおすもうさん出してなかったけなー。おすもうさん好きなのかなー、それにしてもなんでおすもうさん?なんで二段重ねなの?とナンセンスに突っ込んでもナンセンスなことを理解しつつも思わず突っ込んでしまう。
そんな泥沼に踏み込みつつページを繰ると、その深みからはもはや抜け出せないところへといつの間にかはまっています。
最後まで読んだらまた頭にもどり3回も読んでしまった(笑)
子供はどう反応するのかなぁ?頭がコチコチの大人をも荒業で揉みほぐす一冊。お子さんとゲラゲラ笑いながら読んでほしい一冊です。
投稿元:
レビューを見る
おばけのかわをむいたら。
おばけって…あの果物にそっくりじゃないですか。
むいたら思わぬものが出てきます。
おすもうさん、でんしゃ、ホットドッグ…
シュールな一冊。
作者は芸人さんだそうです。
大人もネタ本として楽しめそうです。
最後のオチ、ふと映画の『トゥルーマン・ショー』を思い出しました。
7歳娘はまりました。
何が面白いって、おばけの真顔なんだそうです。
投稿元:
レビューを見る
おばけのかわをむいたら?
何それ おおおおおおおおおおおおおおおおももももももももももももももししししししししししろろろろろろろそそそそそそそそそそ!!
投稿元:
レビューを見る
ふしぎでシュールな世界観。おばけのかわをむいたらでてくるものに興味津々のこども。わりと気に入っていた。
投稿元:
レビューを見る
読み聞かせ用。世界観がおもしろい。
小学生になり、最近ストーリー性のあるものを好むようになっているので、ドンピシャなタイミングで読みたかったかも。繰り返しをせがまれなかった。
投稿元:
レビューを見る
面白いんだけど、なんか物足りない…。
最近のサラリーマン山崎シゲルは、これをもっと捻ったような内容で、ギャグなのに思わずほほーぅと感心してしまう。それを読んだ後だと、この作者はもっと面白いんだよー!と言いたくなる(笑)。
最後なんかホラー。星新一の作品みたいじゃん。
最後のオチ、子供には難し過ぎて「これは何?」と質問攻めにあう。でも説明できない…。「それは別の世界だよ」「それはさっきまでの世界だよ」「せかい…?」3歳児に説明するのは無理がある。
お相撲さんが2回出てきて、お笑いの世界では天丼で笑えるけど、この短さの絵本なら何か別の面白い物が出てきたほうが良かったな。出てくる物が少なくてそれも物足りない。
しかし、我が子にはバカ受けでした。本当にまた読んでが止まらなくなり、パパがうんざりしすぎて本を見えないように隠す程でした(笑)。
パパのトラウマになっています。
ページの端でわちゃわちゃやってる小ネタもすっかり覚え、ホットドッグに乗りたい!等と騒いでいます。
どういうわけか「イガイガで遊びたい!」と何度も言い、謎の欲求を刺激されたようです。
この本を読んでから色々な果物の皮を剥いたらどうなるのか気にしだし、みかんやバナナの皮を嬉しそうに剥くようになりました。
著者はこの本は知育にはならんぞというコメントを書いていたと思いますが、何気にしっかり知育になっています。
投稿元:
レビューを見る
5歳〜。
楽しい。
もっともっと自分も自由でいいんだ!と力強く思いました。
そういう点では、大人向け。
投稿元:
レビューを見る
シュールな世界。
おばけから想像もしないものが出てくる。
話せるようになったら、もう一回読み聞かせしてみたい。