サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

  • 販売終了

【期間限定価格】重力ピエロ みんなのレビュー

    一般書

    予約購入について
    • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
    • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
    • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
    • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

    みんなのレビュー2,462件

    みんなの評価4.0

    評価内訳

    2,437 件中 1 件~ 15 件を表示

    紙の本

    TTAGGG〜想いはDNAを超えられるか。

    2006/07/27 16:35

    7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

    実は伊坂氏の作品は本作が初めてだったのだが、何だか不思議な読み応え。ただ確かに「他には無い」読後感を味わえたように思った。
    連続放火事件を追う兄弟。そして癌に侵された父親。彼らは放火現場に残される落書きに規則性を見つけ出し、犯人を追いかける。物語は放火事件からミステリ的側面を持ち、フーダニットからついにはホワイダニットへと進んでいくのだが。・・・どうもその辺りに本作のテーマは置かれていない。さも物語の中心に置かれているかのような放火事件、でもそこには物語の本質は存在しない。逆に、その周辺・枝葉の部分にこそ、この作品のテーマがあるように思うのだ。また本当に色んな方面よくよく調べられているらしく、ふと書かれた一言一言が、非常に重い。
    ふと交わされる言葉、触れ合う手と手。そして深く交わる心と心。そんな描写にこそ重きが置かれ、この作品のテーマ・本質となっているように思えてならなかった。
    仲の良い家族があった。仲の良い夫婦と仲の良い兄弟。普通の家族と何ら変わった事は無い。だけどただ一つ、異質な物が存在するとしたら。
    それは弟の体に存在する他人の血と、DNA。兄がまだ幼い頃、母親は強姦され妊娠した。父親は二つ返事で、その子を誕生させる事を決めた。兄弟は事実を知ってからも仲良く、最強の兄弟として育っていくのだが・・・。
    「血は水よりも濃し」とは良く言われる言葉。だがしかし。「血よりももっと濃い物がある」という事を、作品中聡明な父親がたった一言で、見事に言い表していた。苦悩する兄弟を救済した、あまりに素敵なその一言とは・・・実際その目で、確かめて欲しい。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    やっぱ伊坂さんはイイです。

    2007/10/31 01:51

    4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:カンタ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    今回の作品は直感的に「落語を聴いているようだ」と思った。とにかく話の落ちどころがとても素晴らしい作品だと感心する。

    「春が二階から落ちてきた」で始まる文章からして、何かを予感させるものである。一応、謎解きを盛り込んだ作品ではあるがサスペンスの意味合いはほぼないと感じた。

    主人公とその弟の2人が軸に進む。ただし、この弟は母親がレイプされた時に出来た子供であった。出来た子供の出産することを決断し、受け入れた父親。この父親もキーポイントの1つになっている。
    この「レイプされて出来た弟」との回想を含めて、非常に人間の心理を突いていて面白い。喧嘩になって「赤の他人に言われたくない」「お前は他人だ」とお互いに言ってしまいそうな状況であっても決して言おうとしない・・・そこには深い愛情とそれに応えようとする兄弟との堅い絆があるのです。


    家族の愛と兄弟の愛を実感する一冊に仕上がっています。
    表現的に難しい点もありますが、決して難解なものではありません。

    機会があれば、ぜひおススメしたい文庫です。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    パズル要素もあるが万人向けの作品だと思う。

    2017/05/28 12:55

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:たけぞう - この投稿者のレビュー一覧を見る

    伊坂幸太郎さんにチャレンジした。
    ラッシュライフと重力ピエロの二冊を読んだ。
    重力ピエロのほうが気に入ったので書評に残す。

    二冊読破で分かったのだが、伊坂さんの大きな魅力は、
    軽快なストーリー運びとゲームを連想させるような
    パズル感覚にあると思う。

    解説でも触れていたが、心理描写は主人公に集中しており、
    他の人物は行動描写ばかりである。もちろん他人の気持ちは
    分からないから直接描写がないのは当然なのだが、
    気になったのは人物像を彷彿させるようなふるまいが少なく、
    ひたすら事件のために動かされている感じがする点である。

    ひどい言い方になるが、シナリオに沿って動く駒みたいに感じる。
    それでも重力ピエロは人物像に迫る部分が比較的あるので、
    万人向けと思った次第だ。

    まず章立てがおそろしく細かい。五十八章ある。
    私は違和感があるが、これも特徴の一つなのだろう。
    解説いわく、文庫化にあたって完全に挿入された章が
    あるとのこと。私はその章こそが人物像が浮かんでいて
    好きである。しかし単行本のときにはなかった章だ。
    つまり多くの部品で組み立ててあるということだ。

    事件の根幹に関わる章は消せないが、ひょっとしたら
    章ごと前後に移したりしているのかもしれない。
    まさしくパズル化。ラッシュライフではそれを色濃く感じた。

    だから小説の流れとかうねりとかは感じにくい。
    まあ趣味の違いと思うが。

    泉水と春の兄弟の物語。
    仙台市内で連続放火事件が発生しており、泉水の会社が
    放火にあう。ところが放火の前に、春が留守電にメッセージを
    残すのである。兄貴の会社が放火にあうかもしれないと。

    兄弟は病気で入院中の父にも話をし、それぞれの謎解きが始まる。

    兄の泉水は遺伝子情報を扱う会社。
    謎解きにDNAの二重螺旋がからまり、秘密が深まっていく。

    私が重力ピエロをいいと思ったのは、単なる謎解きに
    終始していないことだ。そして物語にちりばめられた
    印象的なフレーズ。

    「本当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ」
    いくつかあるうちで一番気に入った文だ。
    音楽みたいにスカンと入ってくるから、フレーズと呼んでみた。
    その軽快さこそが、伊坂作品の特徴のように思った。

    タイトルの重力ピエロも響きのよさがある。
    伊坂さん好きの人とは違うところに目が行ったことは
    自覚している。それも含め、万人向けの作品と評したい。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    色褪せない現代小説

    2021/06/25 23:11

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

    何度目かわからない読了を終えた。

    この作品は
    そのときそのときに気づく箇所が変わり
    感じ方も変更されていく
    現代の鬱屈した部分を表した小説だと思う。

    今回感じたことは、
    悪いことをしてるのにこの潔さは何だ!
    ということ。
    本当の親だったりDNAだったり。
    ストレスをものすごく抱えた春と
    変わってるのに常識人に見せてる和泉。
    掛け合いがテンポよくていい。
    最後に二人の笑い声が聞こえてくるようだ

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    遺伝子と放火の繋がり

    2019/12/04 17:52

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

    グラフィックアートとDNAの二重螺旋の組み合わせが秀逸です。哀しい過去を受け入れて、前に進んでいく兄弟の絆にもホロリとさせられます。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    重力ピエロ

    2019/10/17 20:05

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る

    伊坂幸太郎さんの本は面白いけれど、セリフか文章か自分でもわからないが何かが引っかかる。それでも読んでしまうけれども。春の行為は誰が咎めることができるだろうか?

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    おもしろい

    2017/11/14 16:29

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:いとさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

    遺伝子を取り入れたトリックが知的で楽しかった。まさかの展開。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    2015/08/29 20:46

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:nazu - この投稿者のレビュー一覧を見る

    主人公の背負ってるものがとても重くて、読むのが苦しくなってしまうところもあるけれど、読後感は重くない。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    期待は大きかったのですが

    2013/10/24 23:55

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:ふわふわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

    やはり個人差はあるものですね。井坂さんの作品の中でも最も評価が高いものなので期待に期待を重ねて読んだのですが、他の作品に比べて「ファンタジー度」が低いような気がします。私は井坂作品の空に漂いながら夢を見ているような感覚が大好きなので、この本はなんとなくちゃんと筋が通り過ぎた感じです。タイトルや「本当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ」などのキーワード、文学作品の引用は相変わらず効いています。それにタイトルの重力ピエロも効いてますね。ほんとに上手なんだけど、他に比べて感動・感服が少なかったのは、もしかしたら井坂作品読みすぎて、これぐらい良くてもびっくりしなくなったから?

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    2006/07/30 15:01

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2006/06/29 16:55

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2006/07/15 09:06

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2006/07/01 15:13

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2006/07/02 14:23

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2006/07/24 23:19

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2,437 件中 1 件~ 15 件を表示
    ×

    hontoからおトクな情報をお届けします!

    割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。