サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー28件

みんなの評価3.5

評価内訳

28 件中 1 件~ 15 件を表示

終始ひたすら統計分析した、学術的な内容です。

2024/11/20 14:39

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

いわゆる「就職氷河期世代」と呼ばれる世代の人々が、社会でどのような不利益を被っているのか否か、について統計を用いて論じた1冊です。
 とにかく終始、統計分析を行っているのが当書の最大の特徴です。紙幅は200頁を大きく下回るほどの薄さですが、学術的で難しく仕上がっている感があります。
 私自身が就職氷河期世代なので、当事者として中身を把握したいと思って購読しました。この世代の社会での生きづらさが分かり、当書を読んでよかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

データで読み解くと…

2025/01/13 17:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

サブタイトルにあるとおり、データで「就職氷河期世代」とひとくくりにされがちな就職氷河期と呼ばれた時代に就職した人たちの仕事や家族形成などを分析している。
一般的にこの世代が正規就職できずに非正規であるから結婚できず出生率が低いと言われるが、その実際はどうかなどを解きほぐし、エビデンスに基づいた対策を求めている。
これまでちまたでいわれてきたことや自分が思っていたことと異なるデータがあり興味深く、ひとくくりにした見方や支援には一行が必要と思ったが、それはこの世代を支援しなくてもいいという話ではないことを再確認しておきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

女性の状況は改善、ちょっとずつだけど。でも・・・

2025/01/17 09:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とらとら - この投稿者のレビュー一覧を見る

個別の印象や事例というだけではなく、データをもとにした全体的な状況を分析しています。そこから、意外なことや、あまり一般的に知られていないことが見えてきていることが報告されています。個人的に印象的だったのは、女性の就業状況や収入状況は、ちょっとずつだけど、相対的によくなっていること。でも、世代全体、および、氷河期を過ぎた以降についても、非正規雇用が増えており、年収もよくなっていないと。新聞等では、ここ数年は学生の就活状況も初任給もよくなっているみたいだけど、それが持続するか。また、一定の期間の間での、この状況は、今後の社会問題になりうるとの指摘にも、納得感がありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

就職氷河期世代に限定する狭い見方を変えることがわかる

2024/12/22 13:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

就職氷河期の世代というと、バブル経済が崩壊して大企業を中心に新規採用を抑制し、職種によれば採用なしとかが出てきた頃からなので、本書では1993年から2004年までとしている。約10年を前期と後期に分けて分析している。その数は約2000万人で、日本の総人口の6分の1に及ぶ。それにとどまらず、リーマンショック前までをポスト氷河期世代、リーマンショック後はリーマン震災世代と定義する。この世代も就職氷河期世代と変わらない、あるいはそれ以上に厳しい状況を示している。単純に不況とはいえない構造的な問題があるかもしれない。まさに、失われた30年といわれるゆえんだろう。本書の目次を見ると、
 まえがき
 序  章 就職氷河期世代とは
 第1章 労働市場における立ち位置
 第2章 氷河期世代の家族形成
 第3章 女性の働き方はどう変わったか
 第4章 世代内格差や無業者は増加したのか
 第5章 地域による影響の違いと地域間移動
 終  章 セーフティネット拡充と雇用政策の必要性
 補論   あとがき   参考文献           となっている。
 以上のように展開されている。就職氷河期世代及びその後の世代は不安定な雇用、低賃金という分析はされているが、家族形成にどう影響しているのか、人口動態といえば少子化に影響したのだろうか、データに基づいて明らかにされてきたとは言い難いだろう。ここに焦点を当てた分析が出てきている。その結果をどう評価するのかということもある。女性の働き方や世代内格差、無業者についてもアプローチしている。地域別に影響しているのかという視点も重要といえる。ここでは、近畿の問題がクローズアップされている。近畿は以前から失業率が全国的に見て高めに出ていることが指摘されている。さらに、研究が必要と感じられる。終章で、対応策が提起される。一筋縄にいかないことは明確だろう。この世代の親が亡くなっていくと経済的に極めて苦しくなることは明白だし、本人が高齢者になると低年金、無年金層となっていく。大量の生活保護受給者発生といわれている。生活保護の前の制度が手薄であり、この充実を指摘している。生活困窮者自立支援法があるが、まだまだ不十分と思われる。こうした研究成果を踏まえ、さらなる研究や政策の充実に向いていけばと思ってしまう。ぜひ一読されたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2024/10/23 05:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2025/01/05 17:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/12/08 13:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/11/23 14:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/11/07 13:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/12/31 14:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/11/17 15:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/11/27 13:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/11/27 14:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2025/03/12 20:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/12/25 20:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

28 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。