ダーウィンクラブ みんなのレビュー
- 朱戸アオ(著)
12 件中 1 件~ 12 件を表示 |
ダーウィンクラブ 2 (モーニングKC)
2022/01/27 21:34
ダーウィンクラブにたどり着く?
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る
赤いペンキでテロを起こす漫画、ダーウィンクラブ。
主人公の大良が、父親殺しの犯人と目される佐藤を追い詰めたと思いきや!という感じです。
真相や、漫画の目的とか、そういったことが闇の中。
でも、知的好奇心のところに語りかけてくる感じが良いです。
1巻から続けて読めば分かるのでしょうか?
分からない話ですが、分かりたくなる漫画ですね。
2024/07/25 15:13
本格クライムサスペンス
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る
深く静かに進行するストーリーで恐怖感のある本格クライムサスペンス漫画です。特殊能力を持ちながらちょっと間の抜けた主人公刑事とその相棒のペアが独特の面白さを醸し出しながら犯人を追ってゆく様がジワジワと来るようでそれがこの漫画の一つの魅力となっています。謎的なものもたくさんあって、壮大な企みが隠されてる感もあり、読み応え充分です。知識とか特に要るわけではないですがなかなか知的な漫画だと思います。
2023/09/16 11:03
自然とは
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る
ダーウィンをモチーフに、格差社会をテーマにした崇高な漫画が完結。
大良の父を殺した、佐藤との件が決着したり、
エンタメとしても面白かったけど
個人的に気になるのは、アングリービークルの演説の中身
生物は、自己保存のため、富を蓄えようとするのは自然
そして、戦争や革命で、富める富裕層から富を奪おうとするのも、本能的に平等を求めるのも自然というところ
ただ、だからテロを起こすとはならないのがこの漫画の深いところ
漫画の面白さもそうだけど、
内容にこんなに考えさせられる漫画はない
何度も読んで、もっと理解したいと思える漫画
とても良かった
ダーウィンクラブ 5 (モーニングKC)
2023/05/14 21:10
ダーウィンクラブの目的、大良の父が殺された理由
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る
クラブの目的、大良の父が殺された理由、そして、殺し方が分かる巻です。
ちょっとアカデミックな内容で、抽象的な部分もありますが、
だからこそ深い内容
ダーウィンクラブという名前の通り、人類の進化がクラブの目的なのですが、
その方法がいびつ
ナチスドイツ的な優生思想にも似た考え方であり、
より生物的な内容です。
なぜ若い女性が好まれるか?などについて、
生物学的に紹介しているところもあって、
なんかとてもアカデミック
サスペンスなんですが、そこに至る理由のところが、本当に考えさせられて、良いです
ダーウィンクラブ 4 (モーニングKC)
2023/02/11 10:18
ダーウィンクラブに入会
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る
ダーウィンクラブに入会する巻です
試験があり、そして入会儀式。
独特かつ驚きの連続です。
クラブの目的が少しずつ分かり、大良が入れた理由も分かります。
優生思想が密接に入った話。
地球や人類にとって正しいんだけど、本当に正しいんだろうか?
そんな気にさせられる。
難しく書いたけど、展開にワクワクする。
先がどうなるのか?
しっかり最後まで追いたい!
2022/05/18 02:14
リウーを待ちながらの次に読んで好きになった
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ニックネーム - この投稿者のレビュー一覧を見る
この作家さんの作品は2つ目
淘汰を人工的に起こすために事件をスポンサーするクラブが不気味…
設定はベタでもしっかり怖いのは、個人的にも背景や理屈にリアリティを感じているせいかも
ダーウィンクラブ 3 (モーニングKC)
2022/04/30 17:11
クラブに潜入するために
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オデダンクス - この投稿者のレビュー一覧を見る
クラブに潜入するために大良が動く巻です。
ウーバーみたいな仕組みの配送会社に入り、アプリの指示により、仕事をこなしますが、大良はうまくいきません。
そこに近づいてくる小川
クラブへの入会へ向けての話ですが、全て操られている感が不気味です。
企業に向けたテロが存在するなら、このやり方でしょうね
ダーウィンクラブ 1 (モーニングKC)
2022/02/02 23:38
統計では分からない一人一人の顔
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:M77 - この投稿者のレビュー一覧を見る
格差を正すという声明から始まった世界規模の同時多発且つ連鎖するテロ。その映像に父の仇を見出した主人公石井大良は、顔と名前セットなら忘れないという能力で通常の捜査なら浮かび上がらない点と点を繋いで犯人に迫っていく。
面白い。そして怖い!
なぜ怖いかといえば、既にこの漫画に登場する人達を好きになってしまったからだ。
彼らの傷ついたり裏切ったりする姿は出来れば見たくないからだ。
凄い能力なのに振りでなく本当に脳天気に見える大良の突然の閃き、軽そうな宮本の意外な素直さと熱さ、突然ノーモーションで暴力をふるってくる新井浩文みたいな顔なのに後輩をよく気にかけてる松井さん、毎回嫌な顔をする天丼だけで笑わせてくれる上原先輩、そんなかけがえのない一人一人が大きな状況の中でただの駒になってしまいそうになりながらもそれぞれのやり方を通して戦っていく。
テロ組織の奴らは良い事を言っているようで、大義の為ならば一人や二人その他大勢など死んでも構わないと思っている、自身も他人も顔を奪って消していく化け物のようで、読者はその主張には共感したとしても、そのやり口を許すことは出来ないだろう。
そこをブレさせないのも上手い。
この作者らしく相変わらず地味な顔ばかりだし、題材も一見難しいし、まだ分からないことだらけなのに、この1巻で惹き込まれてしまった。
早く続きが読みたい。
ダーウィンクラブ 2 (モーニングKC)
2022/02/01 11:19
地味に王道なとこが好き
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:M77 - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白い。面白いけど謎過ぎて分からん過ぎる。この謎過ぎの部分で弾かれてしまう読者も多そう。じゃあ自分はなぜ読み続けてるかというと、作家に対する信頼も勿論あるが、王道の使い方が上手いからだと思う。
例えば主人公は、いつもあと一歩の所で敵に届かず助けられず追い詰められて、ヒーローを、警察を降りてしまうが、一般市民との交流から原点に返りもう一度やり直す気になる。そこへ迎えに来るかつての仲間達。これぞまさに王道!
外見は悪そうなのに実は気づかいの出来る先輩松井さんもいい味だしてる。
敵の中心人物は一般民衆を煽って破壊活動をさせる名前の無い男でヨハンやジョーカーのような悪のカリスマだし、秘密結社のメンバーはダーウィンの著作を諳んじて合言葉に使ってて楽しそうだなコイツらってちょっと羨ましくなる。
ハンニバル・レクターのように本来敵だけど今は動けないから主人公とお互い利用しあうような奴も出てくるが、最初からカリスマではなくむしろ俗物だったのに強い復讐心がソイツを強くしてしまうというのもツボだ。
他にも色々と、そうそうこういうのが読みたかったんだよ!と感じさせる王道を、ストーリーの中に無理なく溶け込ませ、むしろなるべくしてそうなった必然的な展開のように描いてくれるからハラハラドキドキして読み続けてしまうのだ。
【期間限定 無料お試し版 閲覧期限2023年12月7日】ダーウィンクラブ(1)
2023/11/25 09:07
裏
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りぼん - この投稿者のレビュー一覧を見る
世界には知らない組織がいて、狙われてたりする。自分たちが正しくて、相手が間違ってると思い込む。知らない世界がある
【期間限定 無料お試し版 閲覧期限2023年4月30日】ダーウィンクラブ(1)
2023/04/24 20:59
ハラハラ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かやふやふ - この投稿者のレビュー一覧を見る
意外と面白いですね。父が殺される現場にいた主人公。その殺人犯を探すために警察になっていて…。どうなっていくのかハラハラします
2021/10/21 20:43
ダーウィンクラブ
4人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
朱戸あお先生のインハンドが結構好きなので、読んでみました。
インハンド...面白かったのに...
リユウを...も面白かったのに。
ちょっと意味分かんないです。残念。
12 件中 1 件~ 12 件を表示 |
