ある設計士の忌録 みんなのレビュー
- 鯛夢
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
ある設計士の忌録(1)
2023/02/06 21:31
この世ならぬものの設計士
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
これが実話怪談だということに驚愕。
最初の「箱」これってハンド・オブ・グローリー…
「三角だらけ」
これを読んで加門七海さんの「三角屋敷」を思い出しでしまった…
香港から来てこのにほんでなんらかの実験をしていた連中は何者だったのか。
土地と建物 まだまだ怖い話がいっぱいなのだろう…
2023/10/14 18:35
何度読み返しても
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
新刊発売で最初から読み返しています。
世の中には読者。怖がらようという気持ちが先に立って滑っている実話怪談が山のように出ていますが、この作品は格が違う。
今、自分がいる場所がそうかもしれない恐ろしさがあります。
加門七海さんの「三角屋敷」で震え上がった自分にある程度の答えを教えてくれたこの本に感謝しています。
2022/03/18 14:59
面白かった
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たけとり - この投稿者のレビュー一覧を見る
本編だけでなく、ちょいちょい挟まれる鯛夢さんの補足やあとがきマンガも面白い。
ある設計士の忌録 5 (HONKOWAコミックス)
2023/09/20 13:27
次の世代
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
待ちに待った最新刊。
人の世の影にある割り切れない何かを垣間見る一冊。
相変わらず気安く使われる工務店さん(笑)
トラブルだらけです。
「恵比寿さま」
あの瑠子さんでも対処できないクセのある神様。
恵比寿信仰絡みかな?
「住宅地の鳥居」
バブル期の地上げの末?
何かか起こったらしい住宅地。
…触らぬ神に祟りなし。
「地怪」
旧家の地下には…跡継ぎさんの肝が座っていて良かった。
「螺旋怪談」
建築士って怖い。敵にまわしてはいけない。
「影」
…あの人はあの空間でずっとあの状態のままなのか。
これは怖い。
「踏んではいけない」
ごくさりげなく生け贄を差し出す仕掛け。
関先生も塩漬けにしておく以外ない。
これが今も日本のどこかにある。
「紋様」
親切心が仇になったエピソード。
相手は関先生の事務所まで乗り込んできた。
それに対応しようとした女性は…
関先生の跡継きでしょうか。
少しずつ次の世代への布石が打たれているのかもしれません。
ある設計士の忌録(4) 山の神
2023/02/09 14:50
一番の怪異は「人間」
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
今回はお酒の一件など瑠子さんが気の毒でした。
信じてはいないけど、結局協力してくれるのだから本当にいい人なのに。
呪物の話がちらほら。
こんなものを作る人がいるから…
山の神様が再登場。
上等なお酒にご機嫌だったりうっかり女神の名前を洩らしたり。
神様もうっかりするのだと思うと口元が緩んでしまった。
山の神様でほっこりした後に読んだ「廃旅館」
そこで起こった凄惨な事件…それは祟る…
平然と非道な事件を起こした連中が存在するなら、この世で一番の怪異は人間なんだろうな…救いがない。
2024/06/20 23:21
興味本位で読みはじめ、はまった実話怪談集
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:KeiM - この投稿者のレビュー一覧を見る
工務店の田中さんが主人公。工務店の父の代からつながりのあった設計士は、訳あり物件を鎮められる方だった。
田中さんが設計事務所で見聞きし、実際に現場ででくわす怪事、そして浄化。
今回は山の開発にまつわるトラブル、マンション修理での霊障、屋敷に隠されたいかめしい扉、新聞沙汰にもなった失踪事件の真相など、それだけで一冊の本になりそうな内容が詰まっている。
砂時計やお守りの話なんて、これだけで有難い気持ちになってくる。
このシリーズの魅力は設計士の先生のパワーがまず第一。そして先生の先生もさることながら、事務所の従業員の人たちは誰もが違う能力を持っているっぽいところ。それがなにかは定義できない。
そんな中主人公の工務店の田中さんは視えるだけ、感じるだけの存在だ。騒動の原因については先生空考えを明かしてもらうこともない。大事なことは文字化しない。この一線の引き方が潔い。著者の話では「本当に明かしてはいけない話はデータが消えてしまう」らしい。ということなら神の怒りもこっちには来るまい。そんな意味では今回も安心して読める怨念話集だった
2023/10/15 12:41
どちらが怖いか
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
山の女神の姿を見た子どものうち、一人が音もなく消える…
その怪異に立ち向かう関先生一同。
最後にあの山の神様が再登場。
廃旅館のエピソードはとにかく怖い。
怪異よりも人間が恐ろしいという怖さ。
どちらが怖いかと問われたら生理的に後者…
2023/10/15 12:35
土地というもの
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
関先生による地鎮祭を蹴った家族のその後…
売買で土地を手に入れたとしても本当の意味では自分のものではないのだと思わせるエピソード。
目には見えない存在に土地を使わせてもらうだけ。
だから礼儀は守らないといけない。
そこを間違えると痛い目に遭う。
とてもこわい話でした。
2023/10/14 18:44
読み返し中
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
新刊発売で読み返し中。
全て怖い。さすが関先生絡みとしか言いようがない。
大掛かりなエピソード「疫神」
この時封印が失敗していたらと思うとと寒気がする。
牧歌的でさえある「山の神様」とは大違いなのがさらに恐ろしかった。
2023/09/21 17:12
家絡みの怪異
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たけとり - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白かった。人間にはどうしようもない怪異と、人による怪異の話。話としてはあっさりしているものもあるのだけれど、これ以上は知らない方が良いというのが如実に伝わってくるので、じわじわと怖くなる。合間合間の描き下ろし解説がありがたいというか、癒やしページになっているというか…w
ある設計士の忌録(2) 疫神
2023/02/06 21:41
命取り
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
山の神 先生が礼儀正しいというかなりレアなエピソード。
神様?と和気あいあいと話す ここだけ読むとおとぎ話のよう。
軋む音 ある家に住むことになった夫婦。
奥さんの満ち足りた表情に虚を突かれた先生の顔が印象的。。
山で何者かに化かされた登山者 つくづく山は異界。
表題作の疫神 神様への冒涜は当然悪い形で返ってくる…
その愚かさに何も言えなくなった。
2023/01/24 23:36
夜怖くなるタイプの恐怖ではないけれど
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たけとり - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白かった。
ちゃんとした怪異が起きているのに、やっぱり生きている人間が一番怖いという話ばかりじゃないですかヤダーw
2021/08/29 16:41
ほん怖でドラマ化された話の2巻目
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たけとり - この投稿者のレビュー一覧を見る
2巻が出てるなら教えてくれよ〜(って、hontoの続刊お知らせで教えてくれたんだった…)
面白かったけど、今回はそんなに怖くないかな? 表紙にもいる、神社生まれのお弟子さんが寺生まれのTさんレベルで解決してくれるので…w
3巻も出るっぽい雰囲気なので楽しみ。
2025/03/23 16:12
元ユーチューバーが仲間入り
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たりらりらん - この投稿者のレビュー一覧を見る
守銭奴だけどその分仕事はきっちりこなす不動産業界のブラック・ジャック的な先生を扱ったシリーズもはや七冊目。
実話ゆえに諸事情で書けない部分が出てくるため読んでる方としてはちょっと消化不良気味なところはありましたが、術者同士の静かな対決やお祓い風景など興味深い話が多かったので全体的には満足です。
ところで作中で先生とトラブルになったあとアンチになったユーチューバーは誰だろうと思って検索してみたら思いがけずすぐに見つかった(笑)
この人今後もまたなんかやらかしそうだしフォローすべきか悩むなあ。
2025/03/21 09:07
瑠子さん多め
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
今回は瑠子さんの出番が多い巻。
そしてある件をきっかけに先生の事務しに出入りするようになった人たち
瑠子さん 大変だ(笑)
新加入の三人組のせいか、箱の三人組の出番がなかったのは寂しい。
先生の跡継ぎのくるみちゃんの青臭い発言
瑠子さんは面倒臭いだろうに。
剣道と薙刀の段持ちの先生。四条先生門下なら必須だという。
流石の威力でした。
旅館の一件 昔からの仕掛けがこの国にはゴロゴロしているのかもしれない。
そして思っているより時間はいい加減に流れているのかも。
チラチラと存在が仄めかされていた指南役の見た目がどう見ても某ノーベル賞受賞者、その被害者が某お笑い芸人(笑)
指南役はそれなりの資産家に見えたが、どうやって稼いだやら‥‥
地元の人に避けられていたあたり、色々とやらかしてきたのだろう。
依頼の履歴を調べた瑠子さん グッジョブ!
蓮君の彼女 あの瑠子さんがたち打ちできない剛の者。
あの神社は安泰ですね。