サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 122件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2020/05/22
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮新書
  • ISBN:978-4-10-610633-0
一般書

大放言(新潮新書)

著者 百田尚樹

思ったことや軽いジョークを口にしただけで、クレーム、バッシングの嵐。求められるのは人畜無害な意見ばかり。こんな息苦しい世に誰がした? 数々の物議を醸してきた著者が、ズレた...

もっと見る

大放言(新潮新書)

税込 836 7pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.5MB
Android EPUB 7.5MB
Win EPUB 7.5MB
Mac EPUB 7.5MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

思ったことや軽いジョークを口にしただけで、クレーム、バッシングの嵐。求められるのは人畜無害な意見ばかり。こんな息苦しい世に誰がした? 数々の物議を醸してきた著者が、ズレた若者、偏向したマスコミ、平和ボケの政治家たちを縦横無尽にメッタ斬り。炎上発言の真意から、社会に対する素朴な疑問、大胆すぎる政策提言まで、思考停止の世間に一石を投じる書下ろし論考集。今こそ我らに“放言の自由”を!

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー122件

みんなの評価3.9

評価内訳

期待通り

2015/08/23 11:14

27人中、18人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:野次馬之介 - この投稿者のレビュー一覧を見る

期待にたがわぬ面白い本である。とりわけ「第4章 我が炎上史」は、これまで物議を醸してきた著者の数々の放言について、それらを非難した新聞、テレビ、国会議員らに向かって具体的な反論をしてみせる。
 著者の放言は[人間のクズ]「束京大空襲は大虐殺」「南京大虐殺はなかった」「ナウル・バヌアツはクソ貧乏長屋」「日教組は日本のガン」「九条信者を前線に送り出せ」「土井たか子は売国奴」「きれいなオネエチャンを食べたい」「軍隊創設」「沖縄の二紙はつぶさなあかん」などなど。
 これらの発言と、それに対する非難と反論の応酬は、たとえば東京都知事選で応援演説に立ったとき「田母神俊雄候補以外の候補者は、どいつもこいつも人間のクズみたいなやつです」という言葉が著者の口から飛び出した。
 早速、民主党の某議員が国会の予算審議の場で、安倍総理に「候補者に向かって人間のクズなどという発言をしていいのか」と質問した。安倍総理は「私は聞いていないから答えようがない」と答弁するが、その議員は同じ質問を何度も繰り返し、ついに安倍総理から「予算審議の場で延々とその質問を繰り返すつもりか」とたしなめられる始末。
 その後も民主党は安倍総理に相手にされず、頭にきて「百田尚樹を国会に呼ぶ」といい出した。著者も望むところで「喜んで国会に行きます」と言っていたが、話は途中で消えてしまう。もし呼ばれたら、以前その議員がツイッターで、ある政治家のことを「かんなクズ」と揶揄していたことを取り上げ、「クズがダメで、かんなクズはいいのか。クズとかんなクズの違いを教えてくれ」と反撃する準備をしていた。
 さらに民主党がびっくりするようなことを、いっぱいしゃべってやるつもりだったらしい。著者の国会召致が実現しなかったのは残念だが、もし実現していれば民主党は危うくかんなクズと化して炎上するところだった。
 著者の『海賊と呼ばれた男』や『モンスター』など、小説も面白いが、エッセイも面白い。2冊目を期待する。
【後記】気の弱い馬之介としては、上の代議士の実名を出すのを遠慮した。しかし本書にはきちんと書いてあるので、それが誰か知りたい人は、この本を手にとって読んで貰いたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

日本のマスコミは!

2015/10/09 20:37

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:tennisqp - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は日本の左翼マスコミが大っ嫌いです。
彼らは、自分の主張を通す為には、嘘をつき 捏造し 言論弾圧します。
自分達が、一番の言論弾圧者です。
百田先生の発言の一部を抜き出し、国民を欺こうとする。
卑怯千万!
真っ当な国民は、左翼マスコミに踊らされてはいけません!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

誤解・曲解の構造を知る。

2016/04/04 16:13

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:セーヌ右岸 - この投稿者のレビュー一覧を見る

人の発言は、その言葉の真偽にかかわらず、聞く人の立場、置かれた状況等によって判断され、又は意図的に、誤解・曲解されることは良くあることです。特に、マスコミの注目を集める方の発言はなおさらそのようなことが多いかと思います。勿論、正確な評価もあるでしょうが、本書は、注目を集める方の発言等が、立場の異なる人から、いかに部分的に切り取られ、暴言・極論と批判されるか、発言の全体とその背景を説明している。ユーモアを交えたエピソード等もあり、非常に面白い内容であり、特定の評価のみで判断し、思い込むことの危険性を訴える書である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

百田さんらしい

2016/02/26 23:45

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:てけちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

ぼくは、直接、百田さんを知りませんが、何となく人となりを感じさせる自叙伝のような内容です。決して、表題のような内容ではないのですが、そう思われてしまうのが、今の百田さんなのでしょうね。面白いです。変な違和感はないですし、自虐的でも、それはあるか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

炎上仕掛人!

2015/11/11 16:09

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:M マサ - この投稿者のレビュー一覧を見る

やはり、作家なので書き方が上手く読みやすく構成され、一気に読める内容になっている、幾つかピックアップしてみます。

最初に芸能人や作家の幾つかの暴言と取り扱われた事を取り上げ、私自身もたいした話ではないと興味はなかったが、以外に大きなペナルティーが有った事が記載され、メディアに出ている人は、軽い発言がいつも、どこかの組織に監視されている、少し気の毒に思える。

地方議員を取り上げて、全国の都道府県会議議員(2700人)の年間報酬は、平均1300万円、市議会議員は、約670万円、また、政務活動費は、兵庫県は570万円、東京と大阪は720万円、だと、著書で指摘し、基本的な仕事の内容を権限等考えると何も出来ず、世界の地方議員との報酬額や活動を比べ、いかに、日本の地方議員の報酬額が異常だと、そこには、議員報酬額を決めているのは、議員自身だからだと、ただ、橋下徹市長や、河村氏は、引き下げをしている、殆どの自治体は累積赤字の問題をかかえている。

原爆慰霊碑の問題や、韓国謝罪論、この辺は、彼の得意分野、この辺の内容は、世界中からタブーとされてきた、若い世代は読む価値はある。

自身の炎上しを取り上げ、この辺は、面白く読める、これを読んでいると、メジャーメディアが如何に、浅い報道だと解る、深く物事を洞察した発言には、直ぐ論破されている、中でも、日教組と北朝鮮の話は、笑える。
真面目な話も、勿論全て真面目な内容だが、土井たか子氏と、拉致被害者の有本恵子さんと石岡さんの手紙の話は、この話で一冊著書が出来そうだ、こうした出来事は、徹底的に調べ我々に詳細を教えて貰いたい。最後に、NATO(北大西洋条約機構28国加盟)とスイスの平和の考え方は、共感出来る。

あとがきで、嫁はんの言葉が、「この人、叩かれることのストレスより、言いたいことを黙ったままにしておくストレスの方が大きいから」(笑)。

全体的に、非常に面白く読め共感も出来る、こうなったら、渡部昇一氏と、トコトン好きな事言い続け世論を騒がしてもいいのでは?騒げば、騒ぐほど、南京大虐殺や慰安婦問題、東京大空襲、原爆問題等若い世代が、注目する。

是非、著書を読んで疑問を抱き、自身で深く洞察し正確な歴史認識を考えるべき、面白半分に読んでも、いいと思う。面白い本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

スッキリ出来るかも!

2015/09/28 23:53

6人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たか - この投稿者のレビュー一覧を見る

筆者が言いたい放題、いや書きたい放題書いた本です。
概ね同意できる内容で楽しく読ませてもらいました。ちょっと言いすぎかなと思う内容もありますが、それは筆者の自由であり、読者が判断すればいいだけの話で、思った事も書けないようでは、同じような本ばかりになって面白くないでしょう。
問題があればそれを議題にして、皆で議論することになれば、それはそれで価値があるんではないでしょうか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

窮屈な世の中になってしまった

2020/01/31 23:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:FA - この投稿者のレビュー一覧を見る

リベラルと自称している輩が、邪魔者を排除すには悪意に満ちた曲解を施して、レッテルを貼って貶める。マスコミも参戦して大いに揚げ足を取って、反論もさせない。この揚げ足取りのおかげで、窮屈な世の中になってしまったと筆者。
 「世の親や教師に言いたい。何もやったことのない子に『やればできる』と言うのはやめようではないか。彼らに言うべきことは『やらないのは、できないのと同じだ』」つまり、とりあえず、やってみる。やらないことには、出来るかできないかわからない。できないことが分かった時点で、引き返してくる。でも、やってみたことは、決して無駄にはならない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

胸がすっきり もっと言ってもいいかな

2016/01/17 13:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヒロ元気 - この投稿者のレビュー一覧を見る

色々と世間を騒がせていますが、わたしはすっきりしましたよ。もっと言ってもいいかな! 聞かないと読まないと分からないことがいっぱい。是非この本を手に取って貰いたいと思います

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

炎上覚悟といいながら「純愛」については触れていない

2015/11/14 09:18

2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「百田さんはなぜいつも敵を作るようなことばかり言うのですか?」
編集者によく聞かれる。
百田氏はそんなつもりは毛頭なく、何も考えず口から出てしまうのだそうだ。
思った事は口に出してしまう性格らしい。
奥さんはよく知っていて編集者に
「この人、叩かれるストレスよりも、言いたい事を黙ったままにしておくストレスの方が大きいから」と語っていたという。

物議をかもしそうな内容が多いが、一番読者が知りたい「純愛」の取材過程については何も触れていない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

すぐ読めます

2015/09/30 11:57

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:どろちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

大放言という題名なのでどんな言いたい放題が書いてあるのかと思ってたら
いたって普通に笑える本でした。現代の若者のあるある話、地方議員はボランティアでやれ、刑法を変えろなどは共感できましたし
政治的な話は賛否両論あるでしょうが許容範囲ではないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

続編希望

2015/09/22 21:30

7人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:桐秋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者が左翼マスコミから受けた仕打ちに対しまったくひるまずユーモアを武器に闘ってる姿が頼もしい。国会招致など、本当に実現していたらさぞ面白かっただろうにと思える内容。ただ、直近の時事的な話題が中心なので、内容が古びるのも早いだろう。同じテーマでより腰をすえた続編をぜひ希望する。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

居直り

2015/10/05 01:37

6人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:テラちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

「殉愛」でミソをつけ、まさしく放言で物議を子もした百田氏の言い訳集。意外にまともな論理もあるがやはり、居直りの感は否めない。テレビこ構成作家とは所詮、この程度だったかと…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

データの出典の記載が一切ありません

2015/08/16 23:42

51人中、37人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くりんぐりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

百田尚樹さん初の新書ということで読んでみました。
 初のノンフィクション作品「殉愛」は、事実ではないことのオンパレードが指摘され、あげくのはてに「殉愛」で持ち上げたやしきたかじんが死ぬ2か月前に入籍した家鋪さくらという夫人の経歴がでっちあげだとか、中に実名で書かれた人が「事実ではない」と意見続出で、見放した人も多いのでは?

 この本は発売前に重版が決まったと作者が浮かれてツイートしていました。
 早速読んでみました。
 「新書」らしさを出そうと努力したようで、いろんな数値を出してそれっぽくしているものの、数値の出典を記載していません。脚注もなく、巻末に参考文献一覧もなく(一冊の参考文献もなく書いた新書だそうです)。
 著者は、読者が図書館で本を借りて読むのは作者にお金が還元されないからと難色を示していて、それはいいのですが、他人のデータを引用元も明記せずに使うのは気にならないようです。自分の本を図書館で借りて(タダで)読まれるのは嫌だけど、他人が努力して収集したデータは出典すら記載しないなんて。

 本書では新聞記者が「反語表現も理解しない」などと、他人の読解力を揶揄していますが、ツイッターで「山の人の倍」「喝采を叫ぶ」といった、独特の言語センスを披露されていた百田先生が、他者の読解力を批判するようになったか、と驚きました。
 保守系の内容ですが、独自の論はなく、「SAPIO」「WILL」その他執筆者がよく書いるようなもので、目新しさはまったく感じませんでした。
 買って、時間とお金を損したと後悔しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

言いたい放題

2016/04/23 20:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タカリオ - この投稿者のレビュー一覧を見る

言いたい放題の内容でした。疲れましたね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

炎上

2019/02/27 01:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

炎上させるのが目的の「大放言」なのでしょうけれど、失言ですよねえ……もう少し考えて発言するのが物書きの責任じゃないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。