サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

破軍の星 みんなのレビュー

文庫 第4回柴田錬三郎賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー65件

みんなの評価4.4

評価内訳

65 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

人生観に変革をもたらす感動の書

2002/12/31 18:19

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:陸奥守 - この投稿者のレビュー一覧を見る

南北朝の動乱に生きた北畠顕家の人生を重厚に描いたかなりハードな作品です。父親房の国家観を具現すべく陸奥にくだり、親王を戴して忠実に国体の守護をはかろうと激しく格闘する青年武将顕家。感動無しには読むことのできない物語です。日本史上、かくも激しく生き抜いて散っていった男がいたのかと感動の涙が出てきます。人としてどう生きるか、男としてどう生きるか、この書は語りかけてくれます。北方ならではの「男の」描写です。私、この本を二冊ぼろぼろにしました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

人生観に触れる作品

2019/05/26 14:53

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:毘沙門天 - この投稿者のレビュー一覧を見る

北畠顕家という人物が存在した意味と理由について、筆者の感覚で力強く表現されています。描写された世界が、北方ワールドであることを知りつつも、リアリティの高い世界に映ってきます。自分が南北朝時代にタイムスリップして、顕家と同じ空気を吸っている錯覚に陥ることすらあります。国家とは、民とは、平和とは、義務とは、生きるとは、指導者とは、様々なテーマで思考を巡らせるきっかけを与えてくれる作品だと評価しています。顕家が命を賭して守ろうとした社会、足利尊氏が築こうとした社会、些細な価値観の相違から両者は対立し南北朝時代を駆け抜けました。しかし、両者ともに一秒たりとも無駄にしない真剣な人生を生き抜いたことは共通しています。作者からのこのメッセージに感動し、勇気づけられる作品だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

歴史家では描き得ない顕家像

2018/07/19 16:29

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:K2 - この投稿者のレビュー一覧を見る

今年(2018)は北畠顕家生誕700年ということで、手にとった。柴田錬三郎賞を受賞しただけあって、なかなか深い内容。国のかたち、大義とは、男の生き方、などが描かれている。短期間のうちに2度までも長駆し得た顕家は、確かに非凡な人物であったろう。歴史家では描き得ない顕家像が造形されていて楽しめた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

南北朝物の代表作

2020/08/04 11:47

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

「武王の門」と並んで北方謙三の南北朝物の代表作である。
ハードボイルド調の文体であるが登場人物が生き生きとしていて読みごたえがある。
ただし北方謙三の歴史物作品全般に言えることだが、主人公の性格 イメージが似通ってしまう。
この「破軍の星」の北畠顕家と「武王の門」の懐良親王の印象が重複してしまう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

南北朝物の代表作

2020/05/24 19:48

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

「武王の門」と並んで北方謙三の南北朝物の代表作である。
ハードボイルド調の文体であるが登場人物が生き生きとしていて読みごたえがある。
ただし北方謙三の歴史物作品全般に言えることだが、主人公の性格 イメージが似通ってしまう。
この「破軍の星」の北畠顕家と「武王の門」の懐良親王の印象が重複してしまう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/06/04 01:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/29 20:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/06 17:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/22 22:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/02 12:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/30 16:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/17 16:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/29 21:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/30 17:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/15 11:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

65 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。