サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

臨床読書日記 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

冴え渡る養老武士?

2001/02/25 18:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 書物を文庫版で再読する楽しみの一つは、著者の自著への言及や練達具眼の士によるオマージュに接することである。本書には残念ながら著者の文庫版まえがきやあとがきは付されていないが、そのかわり『ダ・ヴィンチ』発行人長薗安浩氏の解説が掲載されている。そこに「養老節とも呼べる断定短文でのエッセイ」という形容が出てきて、私はいたく共感を覚えた。長薗氏は「断定のエクスタシー」というけれど、断定される側はたとえそれが絶賛の辞であったとしても堪ったものではないだろう。それはほとんど斬られる思いではないか。──本書ではとりわけ中沢新一著『純粋な自然の贈与』と坂口ふみ著『〈個〉の誕生』をめぐる文章が面白かった。それから文科系の学問の粋ともいえる歴史をめぐる養老氏の文章は(ついでにいえば政治と宗教をめぐる文章も)いつ読んでも苛烈なまでに面白い。たとえば次の一文。(『毒にも薬にもなる話』に収められた「臨床歴史学」に関する文章ではこのあたりのことがより詳細に議論されていた。)

《しかし、事実とはじつは理論によって負荷されたものだということを認めれば、歴史もまた脳の法則にほかならないのである。私が面白いと思うのは、そのこと自体ではない。西洋人がそれを「自発的には」なかなか認めないということなのである。それを認めるかどうか、まともに議論をしたことはない。説得したこともない。しかし、書物を読んでいれば、かれらはやはりなんらかの外的客観性を「頭から」信じているように見える。だからやっぱり、かれらにとっては、世界は神による被造物なのであろう。それはおそらく言語負荷性に依存している。つまり西洋語のなかにしみ込んだ原則なのである。私が日本語を使って抽象的にもの考えると、結果はお経になる。それと同じことであろう。》

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/12/28 19:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/30 21:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/24 12:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/06 22:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/09/14 19:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。