サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

理由 みんなのレビュー

文庫 120(1998下半期)直木賞 受賞作品 第17回日本冒険小説協会大賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー255件

みんなの評価3.7

評価内訳

255 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

理由

2003/04/30 18:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:chokola - この投稿者のレビュー一覧を見る

他の作品と比べると話が進んでいくペースは遅い。登場人物の関係が複雑。でも、この人は本当は誰なんだろう? どうしてここでこんな事をしているんだろう? 誰が犯人なんだろう?って先が気になってしかたない。キャラクターに引っぱられているうちに普段ほとんど意識する事のない家族、家について考えることができたのは私にとって大きなことだった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ひとそれぞれの「理由」が殺人にいたるまで

2002/12/25 00:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yhoshi2 - この投稿者のレビュー一覧を見る

東京の下町に突如現れた巨大なマンション、その20階で起きた凄惨な「一家」4人殺害事件が小説の発端。ところがこの4人、実は全く赤の他人同士であったことが判る。なのに数か月あたかも家族のようにこの豪華マンションでひっそり暮らしていた。彼らは「占有屋」の実行部隊。ローンが払えなくなって競売に付されたマンションに善意の賃借人を装って住みつき、新しい持ち主の入居を妨害するという悪質な新商売。ところが事件の背景を探っていくとそこにはなんとも多彩な人間たちと、彼らの織り成すもつれた関係がつぎつぎに明らかになってくる。ローン地獄のサラリーマン、お受験戦争に巻き込まれた小学生、老人介護施設からふっと掻き消えた老婆、20歳の未婚の母、やっぱりうまくやっていけない嫁と姑などなど。総勢6家族15名以上のユニークなキャラクターが登場。現代の都会の片隅に確実に生息していそうな人たちのやりとりや実感がリアルに描かれていて飽きない。誰しもが経験したおぼえのありそうな「せりふ」が随所にでてきて身につまされることしきりなのである。人が生きていくにはそれぞれにとってのかけがえのない(と信ずる)「理由」があり、それらが日常の中で他人の「理由」と様々な衝突や葛藤を生み出していく。その挙句が殺人もという次第。読み進むうちに、この小説のテーマが実は殺人事件そのもではなく、登場人物それぞれの心理のひだを描き出すところにあるらしいことがわかってくる。わたしたちの周りにもひとりやふたりは容易にみつかりそうな一見フツーのヒトたちの心の中に潜んでいる「闇」。それが本当は怖いのだというお話。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

面白いと判っているから読んだ。面白かった。

2002/11/28 09:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃ - この投稿者のレビュー一覧を見る

一目見たとき、その分厚さにこの本は読み応えがある!と思った。難しい説明や書評は他の人に任せて、この人の小説はどんなに厚くてもかえって読みたい!と思わせてくれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

理由

2002/09/01 22:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hibiki-c - この投稿者のレビュー一覧を見る

再読、再々読に耐える傑作。

本筋の殺人事件のWhodunnit?(誰がやった)およびHowdunnit?(どうやった)は当然のように重厚で興味深く、これは物語内できちんと消化される。しかしよく読むと他にもうひとつ、殺人とは直接無関係なオマケのwhoが仕掛けられていることに気づく。

ルポルタージュに仮託した手法だけに、本筋の問題の方はwhoもhowも途中でゆるゆる明かされる。が、オマケのwhoの方は結局文字上では明かされない。というか、Who done it?の「it」が何かさえも、問題視しようとしなければ問題にならない。

なので、これは深読みしすぎなのかもしれないけど……。

とはいえ、これだけ端正なスタイルを持った小説なのに、通して読むと一部だけその端正さを破っている章がいくつかある。表現上のミスという可能性もあるが、わざとだとすると上記のような読み方ができる。だとすると……、凄い。

本題だけ読むと、ルポの体裁をとった普通小説。しかし、「オマケのwho」を問題にする場合は、まぎれもない推理小説。このオマケのwhoは、「動機」「機会」「手段」いずれも文中で明確にされている。

が……、言わぬが花か。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

女性の社会的地位

2002/08/27 16:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ランドリィ - この投稿者のレビュー一覧を見る

家族ってなんだろう、家ってなんだろうと考えさせられました。また、たくさんの登場人物が出てきますが、ハウスマヌカンな人のキャラクターと老人ホームに入っているおばぁちゃんの苦渋の歴史に本当にはっとさせられました。女性は本当につらい目にあってきたんですね…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ドラマとノンフィクションの間

2003/03/28 00:27

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:茶太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近某テレビ局プロデューサーによる「ドラマとドキュメンタリーの間」という講演会を聴きました。まさにこれがそれ。ルポのようなタッチで描いた虚構の世界。作られた世界なのに限りなく現実に近い恐怖感を覚えました。工場跡地を再開発して建てられた、SFの世界に出てくるような現実離れした未来型マンションと、ローンという裏技を使って実力以上のハイソな暮らしを手に入れようとして失敗した人々…。そしてその隙間を縫うように生きていく「占有屋」という嘘で塗り固められたような家族。しかし嘘の中に実は今まで求めていたけど決して得られなかった家族愛、安らぎを見つけていった。結局それは蜃気楼に過ぎなかったのだが、虚虚実実の現代社会においてはそれが実は本物の愛だったのかもしれない…。まさにいろんなものが交錯して一つの事件に束ねられてゆく、そんな日本社会の縮図を見たような気がします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人を人として存在させているものは……

2002/08/19 16:56

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:南亭骨怠 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 『人を人として存在させているのは「過去」なのだ……それを切り捨てた人間は,ほとんど影と同じなのだ』。
 終盤にでてくるこのセリフに,この物語の主題は集約されているのだと思う。そして,この物語の独特の雰囲気を作り出しているのが,登場人物の日常生活や過去なのだ。

 もちろん,この本のおもしろさは,超高層マンションで起きた凄惨な殺人事件の謎をドキュメンタリーの手法をもちいながら解明していくところにあり,引き込まれて,本を置くことが出来なくなる。現実に起こりうる様々な出来事が,一点に集まり大きな事件を起こす理由になっていく展開は,さすが宮部みゆきだとうならずにはいられない。

 引き込まれていくのは謎解きの部分ではあるのだが,この物語を心に深く食い込ませてくるものは,事件に関わった人たちのキャラクターの重さである。
 登場人物の過去を洗い出すことにより,それぞれの存在に血が通い,読む者の心を捕らえる。登場人物の辛さや悲しさが実際のものとして感じられ,共感し,共に辛い思いをすることが何度もあった。

 宮部みゆきは,我らが隣人の犯罪でオール讀物推理小説新人賞。魔術はささやくで日本サスペンス大賞。龍は眠るで日本推理作家協会賞。本所深川ふしぎ草紙で吉川英治文学新人賞。火車で山本周五郎賞。蒲生邸事件で日本SF大賞を受賞するなど,数々の賞を総なめしている。そして,今までにない試みをした『理由』で直木三十五賞を取るべくして取っている。宮部みゆきファンはもちろんのこと,そうでない人にも一読を勧めます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

理由

2023/07/19 10:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kotep - この投稿者のレビュー一覧を見る

高級タワーマンションの20階で一家3人が殺害された。また1名がベランダから転落死した。しかし警察の調べによると4人は全くあかの他人であった。殺害されたのは誰?なぜその部屋にいるのか?犯人の動機は?

謎解きが多く難解でしたが、裏ではいろいろな事件が関係していたのですね。登場人物が多かったので、途中で混乱してしまいました。何度か読み返したので結末までには理解できました。読み終わってみると、何故か充実感がありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

過去の影響

2021/02/14 18:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:優乃 - この投稿者のレビュー一覧を見る

好みが分かれるかもしれませんが、ルポルタージュ形式で書かれており、構成的に読みやすかった印象があります。

人生はある程度生まれた時から決まっていることを、改めて実感させられた気がします。
運命は本人の努力次第で変えられる部分もあるけれど、宿命は無理なのかも。
読了後にどこか虚しさが残る一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

初めての宮部さん

2018/07/21 14:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:端ノ上ぬりこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず、本の厚さに躊躇した。最後まで読めるだろうか。重いし、吉里吉里人以来の本格単行本の厚さに、文庫慣れした手がついていけない。心して取り掛かった。宮部さんが初めてなので、作品の傾向も何も手探りでした。初めての作家さんとの出会いは、結構ドキドキもの。登場人物も結構多く、大作でしたが、ストーリーを追って面白く読めました。
ヴァンダール千住北ニューシティという高層マンションでの一家4人殺しが、事件の中心にあり、それをめぐる様々な人間模様とそれぞれの理由が描かれている。
小糸信治一家、片倉一家、宝井一家、バブル崩壊当時の時代背景、占有屋、色んな事が絡み合っての作品。読み応え十分でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ちょっと読むの時間かかったけど…

2003/03/16 01:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ただち - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本で宮部さんのは4冊目です。正直途中で断念しそうになりました。読みこまないと理解不能というか、話がわからなくなる感じでした。他の本に比べてスピード感がなかったからかもしれません。でも、最後まで読んでよかったと思ったし、ちょっと考え深いところがありました。マスコミのいい加減さというか、人の噂のいい加減さというかそんなところがリアルでした。人が書いたり話したりしてることってその人の意見や考えが入ってしまうので当たり前なのかも? ですけど、本もニュースもまんま鵜呑みにするのは危険だなと思ったりして…そんなこと気付かされるような一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

宮部作品が面白く読める「理由」

2003/02/19 08:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろぐう - この投稿者のレビュー一覧を見る

 これまで読んだ宮部みゆきの小説は、僕にはキャラクタもストーリーもあまりリアルな感じがしませんでした。このリアルさというのは、現実にあるとか、あり得るということでの「リアル」ではなくて、たとえばファンタジー小説の世界や登場人物が「リアル」だという意味でのことです。本来ならそういう話には没入できないはずなのですが、この作家の場合は退屈せずに面白く読める。犯罪ノンフィクションという体裁でルポルタージュの手法で語られるこの『理由』を読んで、その辺のこの作家の特色がよくわかったような気がします。
 一概には言えないかもしれませんが、フィクションのキャラクタやストーリーににリアルさを感じるのは、登場人物が物語世界の中で(作家の想像物・作り話というくびきを離れて)個性を持った命あるものとして自由に行動し、それが本筋のストーリーから離れても「生きて」いるのを感じるというようなことだと思います。作者が意図したストーリーに合わせて都合良く「生きる」だけのキャラでは面白くない。そのためには「遊び」のような部分というか、お話の行間から自然に読者の想像力がはばたくような余地が必要だと思います。
 そういう意味からいうと、宮部作品は他の作家よりもストーリーや登場人物の設計図のようなものが、細部までひじょうに濃やかにきっちりと組み上げられている印象で、無駄な「遊び」のようなものを許さないような凄味を感じます。もちろん、『理由』の登場人物にもそれぞれ個性があり、小糸静子のような人物は現実にも存在するだろうし、彼女が自身のことを語った時の人間像と、周囲の人間や評判から描いていた人間像が異なるところなど、現実的な意味ではリアルなのですが、登場人物たちが一旦舞台裏に引っ込むと、彼らはマネキン人形のように生命のない存在になってしまう、というようなイメージがあります。これは文体などから受ける個人的な印象かもしれませんが、なんというか、老若男女だれが入れ替わっても本体は同じというような質感です。
 ところが、この『理由』は、‥‥超高級の高層マンションで一家4人が惨殺されるという事件が起きる。しかし被害者たちは「家族」ではなかった。一体殺されたのは誰で、殺したのは誰なのか‥‥といったお話で、まさにそのような喪失感、現代の人間関係においての「個」の喪失のようなことがテーマになっているわけです。それに加えて、無人称で無機的なルポルタージュの語り口とがあいまって、この作品は唯一無二の佳編になっているという印象でした。好みのタイプの小説でなくても宮部作品が面白く読めるというのは、このへんの構築美のみごとさのようなものを追って行くのが面白いからだと思います。
 ただ、本作が提示した「リアルさを喪失した」人間や社会が現実のものになるとしても、この小説がそういう性質を持っている以上、良く出来た作り話ではあっても「リアル」な感じがしないという自家撞着に陥っていることが弱点でもあり、またこれも面白いところなのかもしれません。(→ホームページ)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日常のある場面

2003/01/26 11:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 難しい、けれど、一気に読み終えた。
 本筋とは関係がないのかもしれないが、死んでてもいいからどこに居るか知りたい、とあったのが心に残った。答えが出るまでは追いつづけてしまう。
 私は一時間半も同じ画面を見ていた。売り切れだって分かってるチケットを取るために。売り切れ、終了と言う言葉が出なければ待つしかない。
 彼女の話にはいつも日常の「あるある」って感じを思わされる。たとえ失踪でも、それは何かに似ている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「人々」+「理由」=「事件」

2002/08/14 13:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hanako - この投稿者のレビュー一覧を見る

とある高層マンションで起きた一家4人殺人事件。本書はこの事件をめぐる、ほとんど全ての「事実」をルポタージュ風に書いている。
しかし、本書は「事件」を書いているのではない。過去に、そして未来に、「事件」に関わる事になるたくさんの「人々」を書いている。そしてこれら多くの「人々」が、人生におけるある一点で交わり、そこで「事件」が発生するのである。それは、「人々」それぞれの、「理由」によって。
ルポタージュ風の文章には、感情はほとんど含まれていない。「人々」に対するインタビューや捜査結果をもとに、細部に渡る「事実」が綴られている。しかしその固い文章から見えてくる「事実」に、引き込まれる。現実に起きているどんな事件にも、このような「事実」はあるであろう。事件をエンターテイメントと感じる事に、後ろめたさを感じてしまった。
しかし、本書はこのような文章だけで構成されている訳ではない。章によっては、「人々」の中のある人物の一人称で語られている。冷たいルポタージュの文章の中に湧き出る温泉のように、血の通った人間のあたたかさ、不条理さが感じられる。これは、現実に起きる事件では本人以外誰も知り得ない部分である。そしてそのような部分が本書に含まれているからこそエンターテイメントが成り立っている事に気付いた時、後ろめたさは少し、減った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読み応えがあるが…

2002/09/15 02:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:徹志 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 近代的な超高層マンションで、一家四人が皆殺しされる事件が起こった。だが、その部屋の名義人とその家族は生存していた! 被害者の素性が分からないため、その周囲の人間関係もなかなか明らかにならない。果たして、殺されたのは誰で、殺したのは誰なのか。地道な聴きこみ調査で、真実が徐々に明かされていく。

 高層マンションを舞台にし、「隣近所に住む者がどんな人か」さえ分からない、現代社会の希薄な人間関係を描いている。また、最近の新聞でもとり挙げられた“占有屋”など、住宅購入をめぐるトラブルも緻密に書き込まれている。カードローン問題を扱った『火車』でも見られた、現代社会に絡む社会問題の描写が上手い。この辺のテーマ設定や、それを丹念に描く筆力はさすがと感じる。

 一つの事実が明らかになり、それを伝って新たな人物にたどり着く、というのがこの物語における語り口のパターンだ。だが話の進行上、大して重要でないと思われる人物の描き込みが多く、長い。ひとつの事件の背景に,大勢の人間ののっぴきならない事情がある事を描こうとしているのかもしれないが,そのために焦点がぼけてしまっている。ノンフィクション小説を模した描写方法を用い,特定の主人公を作っていないせいかもしれない。十数人の関係者全ての生い立ちや家庭事情を長々と書かれても、読み手にとっては必要以上の負担になるばかりだ。肝心要の犯人の動機に関しても、いまいち説得力がなく、「そんな事で、果たして人を殺してしまうのだろうか」と思ってしまった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

255 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。