サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 新潮社の通販
  4. コラムの逆襲 エンタテインメント時評1999〜2002の通販
  5. コラムの逆襲 エンタテインメント時評1999〜2002のレビュー

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

コラムの逆襲 エンタテインメント時評1999〜2002 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

小林信彦の「コラム」シリーズは重要文化財である

2003/03/29 18:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 中条省平さんが『波』(2003年1月号)に寄せた本書の書評「つまらない時代に対する貴重な特効薬」で、「さよならを言うのは、しばらくのあいだ死ぬことだ……。小林信彦のコラムには、そんな恐ろしいところがある。そこが軽々に読みすごせない「コラム」シリーズの凄みなのである」と書いている。また、「今のような時代に、新聞にエンタテインメントについての時評を連載する。考えるだに恐ろしい、命をけずるような感覚との戦いなのではないかと思う」とも。ここに二度も出てくる「恐ろしい」が、小林信彦さんのコラムの真実を衝いている。

 シリーズはこれまで、絶版も含めて七冊でている。うち『コラムにご用心』『コラムの冒険』『コラムは誘う』と『逆襲』の四冊が中日新聞連載分で、この連載は今も続いているとのこと。嬉しい。ところが『ご用心』とそれより前に出た『コラムは笑う』『コラムは踊る』と『コラムは歌う』はいずれも品切れだという。残念。そんなことだと、大衆文化と同様「出版文化の八○パーセントはがらくた」(『逆襲』)なんて言われるぞ。

 小林信彦さんの「コラム」シリーズはいずれもうっかり手にとったが最後、途中で止めることができなくなるという恐ろしい本だ。それこそ「コラムにご用心」。原稿用紙4枚という制約を逆手にとって、その形式がうちに秘めたる可能性を存分に引き出し、とても濃密な情報と蘊蓄と見識を、もはや名人芸ともいうべき軽妙な文章にほどよくブレンドして、サービス精神たっぷりに読者に提供する。「映画というのは、作られた時代のムードがわからないと、理解できない、とぼくは思う」(『逆襲』)などは、そのほんの一例。

 読者はすっかり満足し、良質のエンタテインメントを堪能したときのあの充足感と余韻を覚えるのだが、そこにほんの少しの不満が残る。もうちょっと浸っていたいのである。でも心配ない、ちゃんと次の話題が用意されている。だって「コラムの至芸80連発」(『冒険』の場合)なんだから。こうして読者は、小林信彦の術中にはまっていく。最後の頁にたどりついてしまうのが恐ろしいのだ。

 原稿用紙4枚云々は、中条さんも、「小林信彦の批評は氷山の一角である」に始まる『冒険』の新潮文庫版解説「凛然たる〈批評〉」でふれていた。──余計な説明をしていたらあっという間に枚数が尽きる。情報を詰めこみすぎると楽しい読み物ではなくなる。《この難しいバランスを曲芸のように巧みに取りながら、読者には難しさを毛ほども感じさせない。これぞ「説明しない〈批評〉」の醍醐味である。/この批評の根もとにはいうまでもなく、長い時間と大きな元手をかけて練りあげた凛然たる美学がある。だが、それより重要に思われるのは、小林氏の批評が、個人的な美学の表れである以上に、社会的な歴史意識の結実だという事実である。》

 引用中「説明しない〈批評〉」とあるのは、自伝的長編エッセイ『和菓子屋の息子』で小林信彦さんが箇条書きにした「下町の人間の特徴」の一つだ。──なんだか他人の言葉を借りてばかりだけれど、小林信彦の仕事を評価するような立場にも、また力量もないのだから、それはまあ仕方がない。でも、小林信彦の「コラム」シリーズは重要文化財である。ちゃんと永久保存にしておかなくちゃだめ。これだけは言える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

提灯記事に騙されないために

2003/05/02 21:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ダブルディ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書の著者である小林信彦は、70歳を超えている。
 そんな著者の「エンタテイメント時評」には、どんな
作品が紹介されていると想像するだろうか?
 確かに、三木のり平・黒澤明・阪東妻三郎といった
人物を取り上げたいかにもといったコラムもある。
しかし、映画版の「踊る大捜査線」の大成功と
「ショムニ」の大失敗という同一人物が取り上げる
話題かと思えることも取り上げられているのである。
(そのことは、表紙の表のイラストが、レオナルド・
ディカプリオで、裏が黒澤明であることが象徴している。)
 先に、70歳を超えているにもかかわらず、取り上げる
作品が幅広いと書いたが、逆に70歳を超え、戦前と戦後の
文化を体験しているからこその幅広さといえるかもしれない。
 もう1つ、本書には著者ならではといえる点がある。
 本書と同シリーズである前著「コラムは誘う」において、
当時(98年ころ)の爆笑問題を絶賛している。本書でも
若干であるが爆笑問題について取り上げられている。しかし、
その後の著者の「週刊文春」の連載において、あまりにも
忙しくなった爆笑問題と彼らの提灯記事を書くマスコミに
警鐘も鳴らしている。
 何が言いたいのかというと、小林信彦は同じ人物の
作品でも良いものは良い・悪いものは悪いと言えるのである。
 当たり前のことじゃないかと思うかもしれないが、その当たり前の
ことができないのが、現在の日本のマスコミである。
 そんなマスコミの情報に騙されないためにも一読の価値の
ある著書である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/03/10 15:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。