サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

新潮文庫20世紀の100冊 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

一風変わった読書案内

2009/07/06 22:29

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る

 20世紀(1901年の「みだれ髪」から2000年の「朗読者」)の1年1年に1冊ずつを選び、紹介をしている。著者は『100冊の選択におおむね異論はなかった。』(p.2)そうだが、私のとは違う。もちろん、新潮文庫という制約はあるのだが、これを選ぶのかと疑問を覚えるものがあった。それは好みの問題以外に、選択の視点の違いもあるだろう。名作と面白い本と読むべき本は、それぞれ違う観点だからである。
 
 本編は、解説と内容解説の部分に分かれている。解説部分は作品及びその著者の解題のようであり、内容解説はその文庫に収録された作品のプロット紹介である。解説の質はピンキリである。俎上にあがった作品のほとんどが日本文学で、明治から戦前の文学作品解説は流石なのであるが、海外文学となると心もとない解説が増える。いっそ日本文学に限ったほうがよかったのではないか。
 
 100冊の中には読んでいない作品、作家がいくらかあり、読まずして先入観から手をつけなかったものがあるのに気づかされた。本棚からひっぱりだしてきて久しぶりに文学三昧をしてみてもいいなという気分にさせられた。高校・大学の間にこの100冊くらいは読んでおいたほうがいい。順に週1くらいで読むと決めて実行することを奨める。
 
 話は変わるが、この本は読書案内として以外の利用ができる。そして、これが本編よりけっこう楽しかった。特にその年に誰が生まれたかのコーナーは、この人とこの人が同い年なんだと驚くこと多し。さらに、自分と同年代は?と興味は尽きない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/02/07 01:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/22 18:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/22 05:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/03/18 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/07 15:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。