サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

中華料理の文化史 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー11件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
11 件中 1 件~ 11 件を表示

紙の本

中華料理の積み重ね

2022/12/23 11:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

考えてみたら当たり前の話であるが、今私達が食べている中華料理はずっと昔から今の姿であったはずがなく、中国4000年の歴史の中で徐々に積み上げられてきたものである ということを再認識させられた。ついうっかりすると諸葛孔明が四川省名物の麻婆豆腐を食べていたような気がしていたので。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

東ユーラシア史の見直しも

2013/12/12 18:07

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:愚犬転助 - この投稿者のレビュー一覧を見る

中国王朝の食の変化から、東ユーラシアの歴史激動がいかに激しいものだったかが、わかってくる。本書によれば、隋唐帝国時代の料理は伝統的な日本料理と通じるものがあったとする。それが、北ユーラシアでのキタイの勃興以後、モンゴル帝国の統治を経て、大きく変わってくる。なんだ、いまのコテコテの大陸料理って、わりに新しいものだったのだ、となる。どうやら、「中国4千年の食」というのは、日本のカップ麺会社の造語だったようだ。
中国王朝の食の伝統が意外に浅いということは、大陸文化の影響力は従来思われていたほどには強くなく、逆に遊牧民族文化の影響力がかなり強かったということにもなろう。そのあたりから、中国大陸王朝史、東ユーラシア全体の見直しができるのではないか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

食べる物には理由が有る

2019/01/13 01:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤和 - この投稿者のレビュー一覧を見る

中国の食の歴史というか、どの様に食べられる物や調理法が移り変わっていったかという本。
食の変化には当時の支配者の出自や好みが反映されていたりして、なかなかに面白い話でした。
古代から現代までの移り変わりを書いてくれています。
あと、個人的に気になったのが章タイトル。
どこかで聞き覚えのあるフレーズがもじってあって、ふふっ。となります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/06/24 10:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/16 15:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/06 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/13 15:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/11 22:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/19 16:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/03/09 17:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/04/20 14:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

11 件中 1 件~ 11 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。