サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

はたらく細胞 03 (シリウスKC) みんなのレビュー

コミック

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー46件

みんなの評価4.3

評価内訳

46 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

☆細胞の数だけ仕事(ドラマ)がある!☆

2024/05/03 18:03

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

【血液循環】
小中学校で習うんじゃないかな?
動脈と静脈、心房・心室と血管との循環の順番等、知識が交錯することもあるかと思いますが、この漫画を読めば、おそらく一発で頭に入ります。
   右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房→左心室
    ↑                           ↓
  右心房←大静脈←静脈←毛細血管←動脈←大動脈

【風邪症候群】
「万病のもと」とも言われる風邪についてのお話です。今回は、代表的なウイルスであるライノウイルスに感染された体内のお話でした。

【胸腺細胞】
キラーT細胞とヘルパーT細胞の昔話です。ともに、未熟胸腺細胞から育ったんですね。最終的にT細胞に分化できるのが数パーセントとは、厳しい世界だ!

【獲得免疫】
記憶細胞の夢から始まるこのお話。耳下腺にウイルスって、ムンプスウイルスね!
体内に未知のウイルスが入ってくると、こんな風にして抗原の分析に細胞が動き出すのですね。また、予防接種等により免疫を獲得することにも触れています。

【ニキビ】
皮膚の炎症性疾患、ニキビ。アクネ菌(プロピオニバクテリウム・アクネス)との戦いを描きます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

☆細胞の数だけ仕事(ドラマ)がある!☆

2024/05/03 18:01

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

【血液循環】
小中学校で習うんじゃないかな?
動脈と静脈、心房・心室と血管との循環の順番等、知識が交錯することもあるかと思いますが、この漫画を読めば、おそらく一発で頭に入ります。
   右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房→左心室
    ↑                           ↓
  右心房←大静脈←静脈←毛細血管←動脈←大動脈

【風邪症候群】
「万病のもと」とも言われる風邪についてのお話です。今回は、代表的なウイルスであるライノウイルスに感染された体内のお話でした。

【胸腺細胞】
キラーT細胞とヘルパーT細胞の昔話です。ともに、未熟胸腺細胞から育ったんですね。最終的にT細胞に分化できるのが数パーセントとは、厳しい世界だ!

【獲得免疫】
記憶細胞の夢から始まるこのお話。耳下腺にウイルスって、ムンプスウイルスね!
体内に未知のウイルスが入ってくると、こんな風にして抗原の分析に細胞が動き出すのですね。また、予防接種等により免疫を獲得することにも触れています。

【ニキビ】
皮膚の炎症性疾患、ニキビ。アクネ菌(プロピオニバクテリウム・アクネス)との戦いを描きます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

勉強になります

2022/05/31 21:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:4646 - この投稿者のレビュー一覧を見る

マンガですが、とても勉強になります。
理科レベルかと思いましたが、それ以上でした。体の仕組みが分かりやすく描かれております。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

おもしろい

2021/03/11 23:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:モツ - この投稿者のレビュー一覧を見る

アニメの放送を見て漫画を知り、読んでみました。
細胞がテーマの漫画なので、難しいのかなと思っていましたが、細胞、ウイルスや細菌を擬人化にすることで、とてもわかりやすく楽しんで、学べる漫画でした。
小さい子どもでも楽しんで身体のしくみを学べるので、おすすめです^^

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

体のことに興味をもつきっかけ

2020/08/01 17:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ママゴン - この投稿者のレビュー一覧を見る

擬人化してるので本格的な科学の本とは違いますが人間の体のことについて興味をもつきっかけ作りにはとてもいいと思います。小学生の子どもが喜んでみてました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

子どもか夢中

2020/03/05 08:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Do - この投稿者のレビュー一覧を見る

子どもが夢中になって、おもしろいおもしろいと読んでいます

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

違和感なし

2019/05/28 22:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:明日、 - この投稿者のレビュー一覧を見る

なんと言っても細胞の擬人化にまったく違和感なし!!そしてすみずみまで読みたくなるし読み終わった後は賢くなった気分になること間違いなし!!
知り合いの理科教師もお薦めしてましたよ~

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

笑えて最高

2019/03/11 05:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nabe - この投稿者のレビュー一覧を見る

アニメの特別編放送された風邪症候群のお話がすごく楽しくて好きです。
キラーT細胞がプレゼントの箱を開けるシーンとか、笑えて最高です!アニメで見るのも楽しかったですが、漫画で見るのもまた楽しくて♪おススメです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

迷子の赤血球、ついに…!

2019/03/03 00:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:多可 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ついに、ついに!
アホ毛で迷子の赤血球が、ひとりで循環やりとげました!
なんかもう、感動していました…
ただ、なんかこう、肺のあたりで動脈と静脈が逆になるところあるじゃないですか。
あれが何回読んでも覚えられないんですよね、どうしても混乱します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

赤血球ちゃん一歩前進w

2019/02/24 21:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:透子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

赤血球ちゃんの成長物語(はじめてのおつかい赤血球ちゃんバージョンw)をはじめ、今巻も個性的な免疫細胞たちの面白いエピソードが満載です。
特に第14話はアニメにも出てこなかった白血球さん主役の話で、お得感がありますw
ところで、血小板ちゃん主役の話はいつ?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

免疫系の基本が解りやすい

2019/02/24 09:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マチカネくん - この投稿者のレビュー一覧を見る

コミックとして面白いだけでなく、各エピソードが大変解りやすく、特に予防接種に関する内容が秀逸。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

ニキビはつぶすな!

2017/08/12 16:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:anp - この投稿者のレビュー一覧を見る

おたふく風邪って、予防接種あるの?
2回は罹患しないの?1回なったら永遠に大丈夫なの?
俺、30才過ぎてから2回目のおたふくっぽいのに罹患したんだけど、
じゃああれは何だったの?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

勉強になります

2017/01/15 15:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Lmesu - この投稿者のレビュー一覧を見る

赤血球やら白血球などが擬人化されており、フムフムと納得しながら読み進めてしまいます。名前と役割を忘れては、記載箇所に戻って読み返して、そうだったそうだったと一人納得しています。こどもたちも大好きで、繰り返して読み返してますよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

大好き

2016/10/01 10:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しましま - この投稿者のレビュー一覧を見る

細胞の擬人化漫画。
表紙には血小板が出てるけど、今回はT細胞かな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

生物を勉強したくなる

2016/09/01 20:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kylo ren - この投稿者のレビュー一覧を見る

生物を勉強している皆さんには免疫のお話が必ず出てくる。
だって私がそうだったから。
しかしこの本をシリーズで読むとぐんぐん内容が頭に入ってくる。
そして生物の勉強でもきっと彼らが見守ってくれるだろう

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

46 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。