サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

学びを結果に変えるアウトプット大全 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1,569件

みんなの評価4.1

評価内訳

1,569 件中 31 件~ 45 件を表示

紙の本

たしかに

2018/08/22 21:07

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:walkalone - この投稿者のレビュー一覧を見る

どんなに素晴らしいアイデアがあっても、進み始めなければ、ゴールには近づかない。でも、ちょっとずつでも、コツコツ進めていけば、いつかはゴールにたどり着く。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

楽しみながらスイスイ読める本

2020/10/18 07:35

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こぼうず - この投稿者のレビュー一覧を見る

後から出版されたインプット大全を読んでからのアウトプット大全読破となりました。どうしてもインプットの割合が圧倒的に高くなっていましたが、3:7という割合に頷くしかありませんでした。教えることが一番のアウトプットだということや、マルチタスクが一見華麗にこなしてるように見えても、脳にものすごく負荷がかかるということ。だから仕事が終わったら本当に疲れてしまう事に納得できました。一つ一つクリアしていくこと、書くことや誰かに話すことといった身近にできることから、まず続けていきたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『学びを結果に変える アウトプット大全』

2019/03/21 21:29

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る

人生を変える成長には“インプット”より“アウトプット”

話すこと、書くこと、行動すること
80項目のアウトプット法を科学的な根拠とともに見開き2ページで解説する

・黄金比は「3対7」
・「長く話す」より「ちょくちょく話す」
・「書き込み」をしながら読む
・140字で「要約力」を鍛える
・「やる気スイッチ」がオンになるまで5分がんばる

そして
《「最強のアウトプット法」をひとつだけ挙げると、それは「○○○こと」です》

10年間で著書28冊、メルマガ3000通、動画1500本
日本一アウトプットをしている精神科医によるアウトプット術の決定版

2018年8月の出版から半年で累計30万部突破

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

アウトプットの重要性がわかった

2021/05/22 18:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Humpty - この投稿者のレビュー一覧を見る

さまざまな場面に対応するアウトプットの方法を、それぞれわかりやすく端的にまとめてある。見直しもしやすく、実践もしやすい!
これからどんどん活用していきたい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

結局は自分次第

2021/03/01 20:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Jun1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

今までの自分はアウトプットが足りていなかったので、大変参考になりました。
これからはこの本で学んだ、日記やブログなどに書き込み、アウトプットの場を作ります。

どんな本も結局は自分が続けられるか否かが大事です!!
この本は、きっと、あなたにそんな機会を得る、アイデアを与えてくれると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

楽しくアウトプットできそう…と思える本

2020/09/18 08:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:バナナ大好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は今までアウトプットがあまり出来ていませんでした。
この本の中で、最も印象に残ったのは「人生を変えるのはアウトプットだけ」と言う言葉。
また、ビフォーとアフター(気づき、TO DO)で書く読書感想のやり方はすぐに実践しやすく、参考になりました!

今回の気づきを活かして、今日から早速以下のTO DOに取り組みたいと思います。
・朝一でTO DOリストを作る
・15分で集中してアウトプットする
・ノートをとる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

アウトプットや行動の重要性に気付かされる本

2020/08/16 23:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さくらん - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本を読んで自分がアウトプットの重要性を知らず、いかにインプットばかりに時間を費やしていたかに気が付きました。
アウトプットの仕組みを作って早速実践してみたいと思います。
まずは本レビューから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

インプット型→アウトプット型への気付きの本

2020/06/14 21:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

色々な情報をインプットしているのに、上手くアウトプットできないと苦戦している人達は多いのではないかと思う。 「どうしたらもっと説得力のあるプレゼンが出来るのか?」「会議で次々とアイデアを出すにはどうしたら良いのか?」 プレゼンの準備は、デジタルとアナログのどちらが良いか?ではなくそれぞれの特徴を使い分ける。
「聞かれたらすぐにオススメの映画や本について語りたい。」 アハ体験の貴重な30秒を逃さない為に、日ごろからネタ帳を持ち歩くなど、気付きも多い。
精神科医である筆者が、医師の立場から、人が何かを始める時、持続しようとする時に陥りがちな罠を分析しながら説いているビジネス書としても面白い。方法が具体的なので、すぐに実行したくなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

インプット大全というのもあります

2020/06/09 09:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Nighthawks - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本のシリーズとして、インプット大全というものもあります。是非とも一緒に買うことをおすすめします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

面白かった

2020/04/30 21:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うれい - この投稿者のレビュー一覧を見る

アウトプット大全』と『インプット大全』と、どっちから先に読めばいいのだろう?と思いつつこっちから読んだのだが、読書の先には必ずアウトプットがなければならない、アウトプットが前提だと考えればこっちが先で良かったのかなと思う。自分は本を読んだ後、読みっぱなしにしてしまう癖があるので、本を自分の生活に活かす方法を求めて手にとった。アウトプット系の本を1日に3冊読んだのだが、中でも本書は一番ハードルが低く、今から実践できることがたくさんある。手元に置いて繰り返し読みたい本。本を読むすべての人にオススメ!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

すぐに役立つノウハウが満載

2020/02/01 09:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KazT - この投稿者のレビュー一覧を見る

精神科医の著者が脳科学に裏付けされ自らも実践してきたアウトプットのノウハウを紹介します。
一つのトピックが2~3ページにまとめられており、非常に読みやすい本です。
「現実はアウトプットでしか変わらない」「成長曲線はアウトプットの量で決まる」「アウトプットとは運動である」など、なるほどと思わせる言葉で最初にアウトプットの重要性を語ります。
著者が紹介するアウトプット術の中で特に参考になったものには、
「怒るのは自分のため、叱るのは相手のため。叱るときは修正してほしい具体的な行動を指摘する」
「書き込みしながら読むと記憶に残る。だから、読書にはペンとマーカーを用意し、アンダーラインを気付きの部分にひく」
「脳は同時に3つのことしかできない。だからメモなどに情報を書き出して脳の棚卸しをして、やることを3つに絞ろう」
「思考の軌跡はすべて1冊のノートに残す。ノートには気づきを書く(気付きこそ自己成長)」
「結果を出すための究極の成功法則は、続けること」
「自己成長に最も効果があるアウトプットは教えること」
「とにかく始める。5分だけがんばるとやる気スイッチが入る」
など、始めれば、すぐに役立つノウハウが満載です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

行動することで人生が変わる

2019/12/22 14:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:@n_tbook - この投稿者のレビュー一覧を見る

「話す」「書く」「行動する」
この3つを前提に情報を取り入れることが大切なんだとわかりました。
また、人生を豊かにするためには、多くの知識を得て満足するのではなく、行動することが肝要。
行動に移さなければ何も変わらない。どんどんアウトプットしていきたいと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

アウトプットは頭の整理に必要

2018/09/30 14:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しゅうろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

アウトプットをすることの意義、そして具体的な手の動かし方が詳細に記載されている。随時、読み返しながら、今の自分に適するアウトプットに取り組みたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/08/17 22:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/08/16 07:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

1,569 件中 31 件~ 45 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。