サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

メモの魔力 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1,059件

みんなの評価4.1

評価内訳

高い評価の役に立ったレビュー

32人中、31人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2019/02/07 01:29

メモが生まれ変わる

投稿者:キートン - この投稿者のレビュー一覧を見る

すんなり読めるが書かれている内容はかなり濃い。

著者が実践しているようにメモを事実の備忘録に終わらせるのではなく
そこから更に
抽象化→転用まで行えば単なる事実や言葉が価値ある情報に変化
させられる。

実践し続ければ企画・文章力・雑談でも格段にレベルできるんじゃないだろうか。
ここに書かれていることはメモを生まれ変わらせる。
とても価値のある情報に。

文章から思いやりのある熱量が伝わって来るのも気持ちいい。

力を入れずに読めるのでいつでも手元に置いておきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2019/02/10 14:56

なるほど、と思ったけれど。

投稿者:ポアロ - この投稿者のレビュー一覧を見る

人生を切り開いて頑張っている人の考え方がよくわかったかな?と思う本でした。
私も巻末の質問項目に注目して購入しましたが、予想以上にやる暇なし。多すぎ。年代とか、職種別に回答順を示すパターンが示されるとありがたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

1,059 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

物事の本質を捉え、自分のものにするといった本だと私は思います。

2020/07/12 00:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きよ - この投稿者のレビュー一覧を見る

なぜこの看板はあの色なんだろう。
あの人の売り上げはいつも一位だ。
などの物事にはすべて理由があり、
その本質を見極めて、それを自分の立場で
応用(転用)すると言った方法だと思います。
それらを大量にメモすることにより、
あらゆることをチャンスにして
ものにできるんだな思います。
努力して続ければ、
習慣になり苦でもなんでもなくなると前田さんは
言っていました。
自分自身そういった努力を好むほうなので、
これから自分がどう成長していくか
とても楽しみです。
圧倒的な熱量でメモに記入したいと思います。
夢を実現するためのとてもいい方法だと
感じた書籍でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

メモ

2019/10/06 18:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモをとることの大事さを学ぶことができました。今日からでも、すぐにできることばかりなので、やる気のあるうちにやりたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メモ

2019/03/01 08:18

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

目も自体の考え方が変わりました。読みやすい文章なんですが書かれていることは全て納得できて、頭にスっと入ってきた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なるほど、と思ったけれど。

2019/02/10 14:56

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポアロ - この投稿者のレビュー一覧を見る

人生を切り開いて頑張っている人の考え方がよくわかったかな?と思う本でした。
私も巻末の質問項目に注目して購入しましたが、予想以上にやる暇なし。多すぎ。年代とか、職種別に回答順を示すパターンが示されるとありがたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読んで終わりの本でした

2021/03/04 15:10

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:muni - この投稿者のレビュー一覧を見る

読んで何も残らなく、2回目読む気にはならない本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

動画で著者を見て買いました

2022/12/11 02:51

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ケイ - この投稿者のレビュー一覧を見る

動画で著者に興味を持ち買いました。確かに努力家の方で熱い思いをもって書かれていますが、実践するには根気が要りました。また最後の沢山の質問も途中で投げ出してしまったので、私には荷が重い本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

メモは目的ではなく手段ということなのだろう

2021/02/11 14:35

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆき - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモの取り方や活用法を期待したことが、この本を読み始めたきっかけです。
「ファクト→抽象化→転用」の話や、メモによって鍛えられるスキルの話はなるほどと思いながら読むことができました。
しかし途中からメモそのものではなく、メモを通じて自己分析したり夢を叶えたりする話に写っていました。
自分にはそこまでの熱量はないというのもあるが、ちょっと求めていた内容とは違くなったかなという印象。
できれば自己分析や人生の話ではなく、メモの取り方や活用法の例やコツをもう少し読みたかった。

メモの取り方や活用法を目的として読むのではなく、自分を知ることや夢を叶えるための手段としてメモを用いたい人には良いのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メモの魔力

2020/06/09 09:33

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Nighthawks - この投稿者のレビュー一覧を見る

最後の質問千問に答えるというのをやろうとしましたが挫折しました。メモをとることで夢を実現させるのに近づくのは真ですが、とらなければ実現できないというのは偽だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

繰り返し読みたい

2020/04/30 21:43

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うれい - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分のことをもっと知りたい、日々を充実させたい方へ。 意外と厚みもなく、文字も大きめなのでさらっと読める。私はもうすぐ就活が始まるのだが、この本の付録の「自己分析1000問」が魅力的で購入した。重要なのは、日々の生活の中で「あっこれ面白そう」とアンテナが反応した事柄を、無視せず書き留めておくこと。そのメモを1ヶ月後、1年後、10年後に見返したときに、素晴らしいアイデアが生まれる可能性がある。まずは巻末の1000問。前田式メモ術に慣れてきたら、アンテナが反応したことについてノートに書いていきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メモはとるけど…

2020/03/16 12:20

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:miyabi - この投稿者のレビュー一覧を見る

そこまで掘り下げて考えたことはありませんでした。
最後の1000の質問は、さらっと読んでみたけど…
目的も目標もないので何だかなぁ。笑
って感じでした。
やり終えたら、きっと見えてくるものがあるのかな?と思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

メモ

2019/03/18 11:21

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモが大切なのはわかります。結局、書いて、見返して次にどう行動するか考えることが大事だと思います。
自己分析1000問はやる人いるのかな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

文字にして深掘りして

2023/08/01 01:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:may - この投稿者のレビュー一覧を見る

とにかく書いてメモに慣れる。
自分の考え、気づきなどを言語化。
ここまでは実践できても、深掘りには苦戦しそう。
抽象化、転用までできるようになるのはなかなか大変そう。
まずは、ただの記録だったメモを、量を増やして、ちゃんと考えることから始めてみます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

よさそう

2019/01/05 09:24

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモぬまつわる、いろいろな技術などが、わかりやすく紹介されていて、よさそうです。付録の自己分析1000問も、おもしろかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

気づかせるメモのチカラ

2019/05/10 10:33

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ジミーぺージ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は、単なる記録メモの取り方や書き方に関する教育本だと思って買いました。
しかし、この本は物事の本質を探究するためのメモ学について書かれています。
1つには、具体な物事を抽象化し、そこからアイデアへ転換する方法が、
1つには、自分自身を分析するための啓蒙本としても活用できます。
特に、「抽象化」の概念が大切であることを教えてくれます。
今まで、抽象的ではなく具体的に物事を考える方が良いと思っていましたが、
実は、この「抽象的(物事を抽象化)」こそが物事の本質を示すものだったとは
知りませんでした。
仕事をする際に、「業務目的は何か!」を絶えず考えながら仕事をしてきましたが、
このメモ学により、抽象化することにより合理的かつ明確に真の目的を見出すことが
できるのだと思いました。
先ず、私は今日からメモをとることを始めてみます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

1つのメモから人生を変える

2023/08/20 15:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:りん - この投稿者のレビュー一覧を見る

メモを書くことで、人生を変えることができる理由や、方法が書かれた本です。

現代は、何も考えずとも簡単に多くの情報を手に入れる事ができます。
そんな時代だから、手で書くメモにより、自分しか体験、経験していない出来事、感情を書き起こす事で、より充実した人生を送れる。

その方法は、事実→抽象化→転用のプロセスです。
小さな出来事でも、後に大きなチャンスに繋げられるように、情報を蓄積、活用する事ができる。

今日からなぜ?と自身に問いかけて、人生軸を決めたいと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1,059 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。