サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー9件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

高い評価の役に立ったレビュー

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2022/01/04 07:08

鉄道と寺社参詣

投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る

従来は小林一三の都市開発などが多く語られてきたが日本の鉄道のはじまりが寺社参詣と深い関わりを持っていたことがよくわかる。京成や京浜も成田山や川崎大師への参詣客を主な目的に設立されたことが語られる。住職が自ら鉄道開設に協力したり鉄道が開設することで小さな神社だったとこが大きく発展したりと面白い。新橋〜横浜間が開通して1週間後にはすでに川崎大師の縁日のために臨時増便されてたのには驚いた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2019/09/05 15:18

電鉄

投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る

電鉄と日本の歴史を知ることができて、とても興味深かったです。日本の鉄道事情には歴史と物語がありますね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

9 件中 1 件~ 9 件を表示

「電鉄」と「日本のまち」をめぐる知られざる物語とは?

2019/06/05 14:44

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

「電鉄」と「日本のまち」をめぐる知られざる物語。寺社仏閣とその周辺を蠢く人びとによる、野望と情熱うずまく近代都市史。明治・大正期に大都市近郊で発達した"電鉄"と、沿線にある寺社及びその関係者にスポットを当てながら、従来語られてきた"小林一三モデル"によらない都市郊外の近代化の歴史を探るもの。扱われているのは成田山新勝寺、川崎大師、穴守稲荷、池上本門寺と関東の話ではあるが、小林一三中心史観への対抗なのでこの選択かもしれない。鉄道史で「参詣を目的で作られた」と手短に済まされるところを詳しく生臭いところまで調べ上げた書。寺社なので葬式やお墓までついて回る話。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

鉄道と寺社参詣

2022/01/04 07:08

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る

従来は小林一三の都市開発などが多く語られてきたが日本の鉄道のはじまりが寺社参詣と深い関わりを持っていたことがよくわかる。京成や京浜も成田山や川崎大師への参詣客を主な目的に設立されたことが語られる。住職が自ら鉄道開設に協力したり鉄道が開設することで小さな神社だったとこが大きく発展したりと面白い。新橋〜横浜間が開通して1週間後にはすでに川崎大師の縁日のために臨時増便されてたのには驚いた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

池上電鉄?

2023/11/02 13:01

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

池上電鉄というのは蒲田・五反田間を走っていた(東急池上線の前身)池上本門寺の参拝者輸送のために設立された。本門寺は欲深くて国に競馬場として土地を貸して一儲けを企んでいたのだけど、国が馬券販売を禁止してあえなく競馬場は撤退、儲けそこなったらしい

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

興味深い

2019/07/02 09:00

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私鉄の歴史に、新しい視点からの分析がされていて、たいへん興味深かったです。阪急の小林一三について、よくわかりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

神社仏閣の興隆と私鉄創生

2019/05/24 22:21

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:つばめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は神社仏閣を興隆させたいと情熱をもった人々が、都市空間をつくっていった私鉄黎明期に的を絞った都市形成史であり、鉄道誘致の話題が出てくるが、鉄道関連の記述はメインではない。本書のタイトルから私鉄創成期の詳細を知ろうとする読者にとっては、若干期待外れとなろう。社寺参詣と鉄道の関わりについては、「鉄道が変えた社寺参詣」(交通新聞社新書)がより詳細な内容である。しかしながら、村の小さな寺が、何代にもわたる凄腕住職の活躍で全国ブランドになった成田山新勝寺、池上本門寺近くに明治時代の数年間だけ存在した競馬場、寺院墓地と私鉄との関係など葬儀会社の創業百年史を含む536の参考資料に基づく著作は読みごたえ十分である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電鉄

2019/09/05 15:18

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る

電鉄と日本の歴史を知ることができて、とても興味深かったです。日本の鉄道事情には歴史と物語がありますね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/09/30 17:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/09/05 09:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/01/30 13:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

9 件中 1 件~ 9 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。