サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

DXで「失われた30年」を取り戻すことができるのか

2024/02/01 14:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

DX=デジタルトランスフォーメーションによる、近未来へのビジネス戦略と言われても、つい最近までDXをデラックスのことだと思ってた私には理解するのには骨が折れた、日本はDXで「失われた30年」を取り戻すことができるのだろうか、それも気になる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

なぜ、日本の企業や社会は世界から取り残されたのだろうか

2023/10/11 20:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

失われた30年といわれ、その事実は変えようがないが、成長戦略を構築して躍進した企業も存在する。インターネットの商用化できた企業がその代表であることは間違いなさそうだ。本書はDX(デジタルトランスフォーメーション)から、CX(コーポレートトランスフォーメーション)という企業変革、IX(インダストリアルトランスフォーメーション)という産業変革の道筋を経ることを示し、すでにデジタルツインで雛形が作り出され、データや知識が価値を持つ社会となるという。そのために必要な知識と戦略を基礎編、戦略編、事例編で話を進めている。本書の目次を見ると、
はじめに
第1章 デジタル化を進めるための方法論(基礎編)
 1 デジタルによる企業変革の潮流
 2 デジタル化3・0の時代
 3 デジタル化の用途と効果
 4 デジタル化の基盤となる3つの原動力
 5 データイニシアティブの現状
 6 DX推進に不可欠な「デジタルツイン」とは
 7 DXを実現するために必要なデータ取得の重要性
 8 データ統合の真意は全体最適化にある
 9 データ解析の精度を左右する人工知能
 10 クラウドはDX実現のためのキーテクノロジー
第2章 企業の「全体最適」を達成するための戦略論(戦略編)
 1 企業をエージェントとして捉える
 2 企業経営におけるDX推進のための課題
 3 DXによる全体最適化を図るために必要な戦略
 4 エクスペリエンス戦略として機能する「ローカル5G」
 5 データドリブン戦略を加速化させる「エッジAI」
 6 ヒューマンスキル戦略の中心となる「リスキリング」
 7 アジャイル戦略と親和性の高い「PoC」
第3章 DXの現在地、未来社会への大変革(事例編)
 1 DXの本質とは何か
 2 テスラ:自動運転を見据えたDX
 3 ウーバー:「スケーラブルなAIシステム」の構築
 4 ウオルマート:「インテリジェント・リテール」の確立
 5 アリババ:「新小売」から「新産業」へのデジタルシフト
 6 ネットフリックス:3度のDXでスケールアウト
 7 マイクロソフト:人工知能で社会課題を解決
 8 DXの進化と価値
 9 DXを成功に導くためには
 10 10年後の未来社会とは
おわりに
参考文献            となっている。
 以上のように、基礎編から順番に解説しているので、分かりやすくなっていることは確かだ。目次を追っているだけで、何となく見えてくる人もいるだろう。しかし、これを理解すれば何とかなるというわけにはいかない。質のいいデータ、新しいデータ、プライバシー侵害にならないように、適切に収集したデータ等が必要なことはよくわかるだろう。そこは自ら考えていかないとどうしようもない。即効性があるものはないとよくわかる。それでも事例編で従来タイプの小売業でも対応できていることを紹介されており、新しい時代に対応できないことはない。一読してほしい本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/11/06 12:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/11 13:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/10 21:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。